本文
もくじ
教育委員会は、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の規定に基づき、教育に関する事務を処理するために設置される合議制の執行機関です。
平成26年6月に同法が改正され、教育の政治的中立性、継続性・安定性を確保しつつ、地方教育行政における責任体制の明確化、迅速な危機管理体制の構築、首長(市長)との連携強化を図ることとされた、新たな教育委員会制度が平成27年4月1日から施行されており、安曇野市教育委員会では平成29年4月1日から新制度に移行しました。
安曇野市教育委員会は、市長が市議会の同意を得て任命した教育長及び4人の委員により組織しています。
新たな教育委員会制度の概要は、次をクリックしてください。
教育長は教育委員会を代表し、教育委員会の会議を主宰するとともに、教育委員会の権限に属するすべての事務をつかさどり、事務局の事務を統括し、所属職員を指揮監督します。教育長の任期は3年です。
「安曇野市が目指す教育・子供の姿」ステッカーの解説 [PDFファイル/118KB]
人格が高潔で、教育、学術及び文化に関し識見を有するもののうちから、市長が議会の同意を得て任命します。委員の任期は4年です。
会議では、教育行政の基本方針や重要施策などについて審議し、毎月1回開催される「定例会」と、緊急の要件を審議するために開催される「臨時会」があります。
教育委員会の会議は原則として公開しており傍聴することができます。(ただし、公開が不適当とされた案件については、傍聴できません。)傍聴をご希望される場合は、教育委員会事務局学校教育課へお尋ね下さい。
教育委員会(名簿はこちら)
|
事務局 (学校教育課/学校給食課/生涯学習課/文化課/子ども家庭支援課/こども園幼稚園課)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)