本文
商工業振興事業補助金のご案内
市では商工業事業者のみなさまを支援します
商工労政課では、厳しい経済環境の中で積極的に事業を営む市内商工業事業者のみなさまを支援するため、さまざまな補助金を用意しています。
目次
補助金一覧
補助金交付までの主な流れ
補助金一覧
1.地域総合振興事業
市内在住のリモートワーカへ業務委託する際の委託料の1/2を補助します。
(令和7年度新設補助事業※ホームページ準備中)
2.商業振興事業
全6種類の補助金を用意しています。
商品の販路拡大を目指して展示会へ出展する際にかかる費用の1/2を補助します。
新規開業した個人事業主の方の広告宣伝費、備品購入費の1/2を補助します。
(令和7年度新設補助事業※ホームページ準備中)
店舗に係るエアコンの更新又は照明LED化をした場合、取得費等の1/2を補助します。
(令和7年度新設補助事業)
空き店舗等を賃借し事業を営む場合、家賃の1/2を36ヶ月間補助します。
(令和7年度新設補助事業)
事業を開始するために空き店舗等を改修する場合、改修費の1/2を補助します。
宿泊事業者が自ら営む施設を改修等してテレワーク環境を整える場合、費用の1/2を補助します。
3.工業振興事業
全14種類の補助金を用意しています。
工場等を新設、移設、増設した場合、固定資産税相当額を3年間補助します。
特定工場を新設、移設、増設した場合、費用の2/10を補助します。
生産設備を取得した場合、取得費の1/10を補助します。
工場用地を取得した場合、固定資産税相当額を3年間補助します。
地域未来法に規定する県知事の承認を受けた用地の取得費の2/10を補助します。
空き工場等を賃借し事業を営む場合、家賃の1/2を36ヶ月間補助します。
工場等へデジタルツールを導入した場合、取得費の2/10を補助します。
■工業系省エネ・ゼロカーボン推進事業(旧名称:建物附属設備設置事業)
工場等に係るエアコンの更新又は照明LED化をした場合、取得費の1/2を補助します。
自社で開発した製品や技術を紹介するため展示会へ出展する際にかかる費用の1/2を補助します。
新製品開発又は研究費用の1/2を補助します。(意見徴収会にてプレゼン必須)
工場等に緑地を設置する場合、費用の2/10を補助します。
国際規格または国内規格の認証を取得した場合、審査登録費の1/2を補助します。
経営力の強化又は技術力の向上を目的とした人材育成研修に参加する場合、受講費の1/2を補助します。
本社を市外から移転するものであって、常勤雇用者が増加するものに、新規常勤雇用者1人につき5万円補助します。
4.地域資源活用型連携推進事業
市内中小企業者及びが他の業種と連携して地域資源を活用した新商品の開発を行う場合、費用の一部を補助します。(意見徴収会にてプレゼン必須)
5.その他
長野県が実施する奨学金返還支援制度導入企業サポート事業補助金<外部リンク>の交付を受けた場合、上乗せ補助をします。
補助金交付までの主な流れ
※補助金は原則申請前の事前着手は対象外です(一部例外あり)。まずは商工労政課までご相談ください。
関連法規
・安曇野市商工業振興条例
・安曇野市商工業振興条例施行規則(※令和7年4月1日一部改正)