ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 防災・防犯・交通安全 > 防災情報 > 安曇野市 防災マップ(令和7年発行)

本文

安曇野市 防災マップ(令和7年発行)

記事ID:0125604 更新日:2025年3月12日更新 印刷ページ表示

安曇野市 防災マップ(令和7年発行)

この防災マップは、いざという時のために、災害に対する知識や心構えを身に着けたり、災害時の適切な判断や落ち着いた行動がとれるよう役立てていただくものです。

普段から防災マップを確認し、災害に備えましょう。

防災マップ表紙

主な変更点

13の中小河川の浸水想定区域を追加

これまでの対象だった犀川、穂高川、高瀬川、万水川、黒沢川、乳川の6河川に加え、13の中小河川の浸水想定区域を追加しました。
追加となった河川は、潮沢川、濁沢川、前川、中曽根川、寺沢川、木沢川、蜂ケ沢川、本沢川、烏川、天満沢川、欠の沢川、小野沢川、会田川です。
浸水想定区域についての説明はこちら:https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/4/30167.html

防災マップPDFデータ

防災マップは以下のPDFデータでご覧いただけます。
容量が大きいため分割しておりますので、必要な箇所をダウンロードください。

冊子は、危機管理課及び各支所地域担当の窓口でお渡ししております。

学習編(気象情報、避難行動等)

表紙・裏表紙 [PDFファイル/1.27MB]

P1-18【学習編】気象情報、防災活動 [PDFファイル/3.89MB]

P19-38【学習編】避難行動、障がいのある方の対応、避難所運営、生活再建 [PDFファイル/4.24MB]

マップ(洪水・土砂災害編)

P39-40【洪水・土砂災害編】さくいん図 [PDFファイル/1004KB]

P41-42【穂高】穂高、有明、北穂高 [PDFファイル/3.72MB]

P43-44【明科】中川手、七貴、東川手、南陸郷 【穂高】北穂高 [PDFファイル/4.83MB]

P45-46【明科】東川手 [PDFファイル/2.16MB]

P47-48【穂高】北穂高、有明、穂高、柏原、牧 [PDFファイル/3.02MB]

P49-50【穂高】北穂高、穂高、柏原 【豊科】南穂高、田沢、光 【明科】中川手、七貴、光 [PDFファイル/3.64MB]

P51-52【穂高】柏原 【堀金】烏川、三田 [PDFファイル/1.73MB]

P53-54【豊科】南穂高、豊科、高家、田沢、光 【堀金】烏川、三田 【三郷】温 [PDFファイル/3.07MB]

P55-56【三郷】小倉、温 [PDFファイル/1.61MB]

P57-58【豊科】豊科、高家 【三郷】温、明盛 [PDFファイル/3.84MB]

P59-60【豊科】光、田沢 【明科】東川手、中川手、光 [PDFファイル/1.83MB]

P61-62安曇野市全域(概ね1000年に1回程度の降雨) [PDFファイル/6.42MB]

P63-64安曇野市全域(概ね100年に1回程度の降雨) [PDFファイル/4.19MB]

P65-66推移観測所及びカメラ観測所、家屋倒壊等氾濫想定区域 [PDFファイル/16.16MB]

P67-68ため池浸水マップ [PDFファイル/1MB]

マップ(地震編)

P69-76揺れやすさマップ、震度想定マップ [PDFファイル/11.2MB]

資料編(避難施設・マイタイムライン等)

P77-78消防署・消防団等管轄区域図 [PDFファイル/580KB]

P79-84避難施設など [PDFファイル/431KB]

P85-86要配慮者利用施設など、危機管理課からのお知らせ [PDFファイル/403KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?