ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の紹介 > 市長の部屋 > 市長の部屋 > 市長定例記者会見 令和6年9月26日

本文

市長定例記者会見 令和6年9月26日

記事ID:0120320 更新日:2024年9月27日更新 印刷ページ表示

 

・令和6年9月26日(木曜日) 午後4時から

・本庁舎 4階 会見場​

項目

(1)シンガポールで農産物等をPR

(2)「安曇野環境フェア2024」の開催

(3)安曇野Apple Halloween開催

(4)安曇野アーティスト・イン・レジデンス 作品展覧会

(5)「3周年記念 安曇野市マウンテンバイクコース フェスティバル」開催

(6)サッカー松本山雅F.Cホームタウンデー​

資料

市長定例記者会見資料(令和6年9月26日) [PDFファイル/6.87MB]

会見内容

皆さん、こんにちは。着座にて失礼をさせていただきます。
安曇野市内の稲刈りもほとんど終わりを迎え、朝夕はすいぶん涼しくなり、秋の近づきを感じるところではあります。

さて、先日、大東建託株式会社が実施している、住人アンケートに基づく『いい部屋ネット「街の幸福度&住み続けたい街ランキング」』が発表されました。この内、「住み続けたい街ランキング」では、甲信越で3位となりました。
このような高評価をいただけたことを大変嬉しく思うとともに、引き続き、安曇野市を住み続けたい街だと思っていただけるよう努めてまいります。

10月17日(木曜日)に穂高総合体育館で安曇野市中学生キャリアフェスティバルを初開催します。当日は、地元企業57社にご協力いただく予定となっています。
中学1年生の皆様には、地域で働く方々とのつながりを通じ、地元企業の魅力を知っていただくとともに、自らの生き方や働く意味を考える機会となることを期待しております。
改めてご出展者いただく皆様には、感謝を申し上げますとともに、次代を担う中学生にとって充実した機会となりますようお力添えをお願い申し上げます。

また、安曇野市独自のインバウンド誘致の取り組みとして、10月20日(日曜日)から26日(土曜日)まで、訪日教育旅行誘致活動を台湾にて行います。
安曇野市職員、観光協会、市内宿泊事業者の営業担当者7名で台湾の高雄市・新竹市・台北市を訪問します。現地では、学校関係者への説明会の開催や教育旅行専門旅行会社への訪問を行います。
もともと台湾は、安曇野市への来訪が多い地域であることから、今回の 誘致活動により、教育旅行先として安曇野市が選ばれ、新たな来訪やリピーターの獲得につながること期待しています。
長野県でも訪日教育旅行誘致に力を入れていることから、今後県との連携を強化してまいります。
今回の活動を契機に、現地と安曇野市内観光事業者とのネットワークづくりを行うとともに、台湾での安曇野市の認知度向上につなげてまいります。

明日9月27日は安曇野市議会9月定例会の閉会日ですので、引き続き、よろしくお願いいたします。

(1)シンガポールにおける安曇野産農産物等PR事業

​安曇野市では、昨年度シンガポールを舞台に安曇野市産農産物のトップセールスを兼ねた試食会の開催と現地日系スーパーでのテスト販売に取り組みました。

今年度は、JR東日本グループの株式会社ジェイアール東日本企画 長野支社、シンガポール現地機関のJR東日本 東南アジア事業開発と連携し、10月11日(金曜日)から13日(日曜日)まで開催される、The Japan Rail Fair 2024に安曇野市ブースを出展します。
ブースでは、株式会社大王によるわさび商品の試食や販売、安曇野市観光協会による安曇野観光PRを行います。
このイベントでは、安曇野市の特産であるわさびをメインテーマに、わさびを育む安曇野の豊かな「水」を併せて、安曇野ならではの食と農をPRしてまいります。

また、これに併せ、10月1日(火曜日)から31日(木曜日)まで JR東日本 東南アジア事業開発が運営するJapan Rail CafÉで、「安曇野フェア」と題して安曇野市の食材を使ったオリジナルメニューの提供や加工品の販売を行います。
わさびの醤油漬けと信州サーモンを使った「信州サーモン丼」をはじめ、「わさびチーズわさび菜おつまみセット」、安曇野の日本酒の飲み比べセットを提供し、安曇野市産農産物の魅力を発信していきます。

さらに、シンガポールで日本食品を扱う老舗スーパーFish Mart Sakurayaでも11月8日(金曜日)から17日(日曜日)まで安曇野フェアを開催します。わさびの加工品の販売のほか、併設されるレストランで安曇野食材を使ったオリジナルメニューの提供を行います。

こちらでは、わさびの醤油漬けや信州サーモンを使い、巻き寿司や一品料理など多彩な料理を考案いただいているところです。

今回の農産物等PRを通じて、シンガポールの方に安曇野の魅力をお伝えし、「安曇野に行ってみたい!」、「本物のわさびを食べてみたい!」と感じていただき、農産物の販路拡大とインバウンド誘客へとつなげてまいります。

(2)「安曇野環境フェア2024」の開催について

安曇野市と安曇野環境フェア実行委員会では、10月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間、堀金総合体育館におきまして、本年で17回目となります安曇野環境フェア2024(にせんにじゅうよん)」を開催いたします。

本年のキャッチフレーズは、「環境にやさしい安曇野ぐらし 身近なライフスタイルを変えてみよう!」です。

環境にかかわる取り組みをされている企業や団体の活動を紹介するパネル展示や、リサイクル自転車の販売イベントなどを開催します。
また、体育館サブアリーナではフリーマーケットを開催し、その他お子様が楽しめる体験コーナーや人形劇も開催いたします。

本年度、安曇野市はSdgs未来都市と自治体Sdgsモデル事業に選定されたところです。ぜひ、この機会にひとりでも多くの方に会場へお越しいただき、環境への取り組みや環境にやさしい暮らしについて考える機会にしていただきたいと思います。

(3)安曇野Apple Halloween開催について

10月26日(土曜日)、27日(日曜日)に、JR東日本、明科駅周辺まちづくり委員会、信州安曇野ワインマルシェ実行委員会と連携し、「安曇野Apple Halloween」を開催いたします。
場所は、旧国鉄篠ノ井線廃線敷エリア、明科駅エリア、龍門渕エリアの合計3か所にて行います。
廃線敷エリアでは、地元の子ども達が制作したかぼちゃの「ジャック・オー・ランタン」が廃線敷を飾り、地元の特産品が並ぶマルシェ、ワークショップなどの催しが行われます。
明科駅エリアでは、27日(日曜日)のみとなりますが、明科駅付近の道路を歩行者天国とし、仮装コンテストやキッズダンスの披露に加え、グルメ、クラフト、アウトドア等の出店を予定しています。
龍門渕エリアでは、安曇野近隣の14のワイナリーが一同に集結し、 「信州安曇野ワインマルシェ」を開催いたします。
当日は、公共交通機関をご利用のうえご来場いただき、各エリアを 周遊していただきながら、ハロウィン一色に染まった非日常的な秋の安曇野をお楽しみください。

​​

(4)安曇野アーティスト・イン・レジデンス 作品展覧会

10月12日(土曜日)から22日(火曜日)まで、穂高交流学習センターみらいと安曇野高橋節郎記念美術館で、東京藝術大学連携事業「安曇野アーティスト・イン・レジデンス」の成果発表の展覧会を開催します。

今年度のアーティスト・イン・レジデンスには、漆芸作家の小林このみさん、同じく漆芸作家の若月美南さん、陶芸作家の布下翔碁さんが参加されています。

いずれも東京藝術大学大学院を修了され、普段は首都圏で活動をされている20歳代から30歳代の若手アーティストです。
5月から断続的に安曇野市内に滞在し、取材や市民との交流を続けてこられました。

展覧会には、それぞれの取材、交流や体験から得た発想をもとにした作品が並びます。
会期初日の10月12日(土曜日)の午後1時30分からは、穂高交流学習センターで作家によるギャラリートークも行います。
是非ご観覧ください。

また、10月5日(土曜日)と6日(日曜日)には安曇野市内の公立美術館・博物館の一斉無料開館を行います。ぜひこの機会に、美術館・博物館を周遊いただければと存じます。

(5)「3周年記念 安曇野市マウンテンバイクコース フェスティバル」開催

​10月5日(土曜日)に安曇野市マウンテンバイクコースにおいて、「3周年記念 安曇野市マウンテンバイクコースフェスティバル」を開催します。
開催時間は午前9時から午後3時までです。

フェスティバルでは、タイムトライアル最終戦、E-マウンテンバイク体験会、キッズレースなどが予定されています。
また、レジェンドライダーによるデモ走行、インストラクターが指導する初心者教室も行います。
事前予約が必要な教室もありますので、安曇野市ホームページ等から申し込みをお願いします。

ほかにもワークショップ、キッチンカーによるフード販売を行い、マウンテンバイクに乗れない方でも楽しめるイベントになっていますので、是非ご来場ください。

オープンから3年が経ち、安曇野市外からも多くの方にご利用いただいております。
今後もこのマウンテンバイクコースが、安曇野市のアウトドアスポーツ拠点のひとつとして、皆さまに愛される施設となるよう努めてまいります。

(6)サッカー松本山雅F.CホームタウンPRデー

サッカーの「松本山雅F.C」が参戦している2024明治安田生命J3リーグ第33節が、10月20日(日曜日)にホームのサンプロ アルウィンで開催されます。
キックオフは午後2時で、対戦相手はガイナーレ鳥取です。
当日は、私もホームタウンフラッグベアラーとして参加させていただく 予定です。

この試合は、ホームタウンPRデーに位置付けられているため、安曇野市をPRするブースを設置いたします。
ブースではニュースポーツ体験を無料で開催し、景品として、松本山雅のチームカラーの緑色であり安曇野市の特産である、わさびのお菓子などを先着700名にお配りする予定です。昨年よりも数を大幅に増やしておりますので、多くの方にお越しいただければと思います。
ブースは午前11時から午後2時まで、ファンパークで開設します。

また、試合観戦者には抽選券が配布され、賞品として安曇野市内5か所の入浴施設の宿泊券や入浴券や、アウトドアスパイスのほりにしなど、21名分の品物を用意しています。

アウェイのガイナーレ鳥取のサポーターには、安曇野市の観光パンフレットなどを配布します。

チケット販売などの詳しい内容は、松本山雅のホームページをご覧ください。​​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?