ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の紹介 > 市長の部屋 > 市長の部屋 > 市長定例記者会見 令和6年10月23日

本文

市長定例記者会見 令和6年10月23日

記事ID:0121273 更新日:2024年10月24日更新 印刷ページ表示

 

・令和6年10月23日(水曜日) 午前11時から

・本庁舎 4階 会見場​

項目

(1)第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会安曇野市実行委員会設立発起人会発足について  

(2)令和6年度「信州安曇野食の感謝祭」開催

資料

市長定例記者会見資料(令和6年9月26日) [PDFファイル/1.07MB]

 

会見内容

皆さん、こんにちは。着座にて失礼をさせていただきます。
朝晩は、肌寒い季節となりました。木々の紅葉もはじまり、秋の訪れを感じております。
寒暖差が激しい時期ですので、皆様、健康には留意のうえ、ご活躍をいただきたいと思います。
昨日10月22日(火曜日)で、私が安曇野市長に就任して3年が経過しました。
任期残り1年間を切りましたが、引き続き、市民の皆様がこの安曇野市に誇りと愛着を持ち、住み続けたいと思ってもらえるよう努めてまいります。
10月17日(木曜日)に穂高総合体育館で開催されました、第1回安曇野市中学生キャリアフェスティバルは、大変成功裡に終えることができたと聞いています。
ご出展いただいた 56 の企業・事業者の皆様をはじめ関係の皆様には、改めて感謝を申し上げます。
参加された中学1年生には、地元企業の魅力と働く意味を考える機会となったと報告を受けています。
また、参加した生徒の皆さんは、来年には職場体験が予定されていますので、このキャリアフェスティバルをきっかけとして
継続的なキャリア支援につながることを期待します。
さて、皆様ご存じのとおり、令和6年10月27日に衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査が執行されます。
これに伴う、選挙の執行経費5,900万円の追加補正予算を、令和6年度一般会計補正予算(専決第2号)として、10月9日付で専決処分いたしましたのでご報告いたします。
また、現在市役所本庁舎1階と各支所では、午前8時30分から午後8時まで、期日前投票を行っておりますので、当日都合のつかない方は、是非ご利用ください。
それでは、会見項目に入らせていただきます。

(1)第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会安曇野市実行委員会設立発起人会発足について 

​安曇野市では、2028 (令和 10 年)に長野県で開催が内定しております第82 回国民スポーツ大会・第 27 回全国障害者スポーツ大会( 信州やまなみ国スポ ・全障スポ )に向けた準備を進めるために 、このたび 安曇野市実行委員会設立発起人会を発足し、来年の夏ごろを目途に実行委員会を設立してまいりたいと考えております。発起人のメンバーは 、お手元の資料にありますとおり、市議会議長、市スポーツ協会長、市商工会長、副市長、教育長の5名に要請をさせていただき 、内諾をいただいており、私を含め6名であります。そして、この発起人会を、来週10月29日火曜日10 時から市役所4階大会議室で開催いたします。会議では、実行委員会の設立趣意書と会則案 、委員の選任方針などをご協議いただきます。昨今の報道にありますように、国スポの今後の在り方につきましては、国レベルで見直しの議論をされているところではありますが、一方で、国スポ は、スポーツの振興や地域の活性化といった点で意義あるものと捉えており ます。このように意義ある大会を成功させるためにも、実行委員には各界の代表者に参画をいただき、市民や関係団体、行政が一丸となって開催準備に取り組んでいただきたいと考えています 。

(2)令和6年度「信州安曇野食の感謝祭」開催

収穫の秋を迎えおいしい安曇野を味わい尽くす食のイベント「 信州安曇野 食の感謝祭 」を開催いたします。 昨年度は、リニューアルにより、約 30,000 人ものお客様にご来場いただき賑わいを見せました 。引き続き 、 第 12 回目の開催となる今年度は関係各所からの更なるご協力をいただき、季節の野菜を使った安曇野やさいスイーツや、安曇野林檎ナポリタン、安曇野のわさび、信州サーモン地酒など安曇野の「食」と特産品の魅力を存分に堪能いただける場となるよう、準備を進めております。 開催日時は、令和6年11月2日土曜日午前10 時から午後4時まで 、翌3日 日曜日は午前10時から午後3時までです。場所は穂高神社内に特設会場を設けて行います。安曇野グルメを取り扱う店舗、スイーツ店やキッチンカーなど と共に、友好都市や近隣市町村の物販など総勢76ブースの出店を予定しています。また、ステージイベントや子ども向け体験イベントもございます。2日には、神社境内で豊穣宝船の奉納を行い、翌3日には奉納された旬の野菜を来場者にふるまう予定です。さらに関連イベントとして、そば店(37 店)をご紹介する「 信州安曇野そ ばまっぷデジタル版 」の情報配信と11月1日 金曜日から12月31日火曜日 にかけて「安曇野新そば祭り」として、22 店舗での独自のおもてなしサービスの提供を行います。イベント詳細はお手元の資料をご覧ください。市民の皆さんや観光でお越しの方に、「 信州安曇野食の感謝祭 」に足を運んでいただき、安曇野のおいしい食べ物と特産品を堪能し、地域の魅力を再発見していただければと思います。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?