ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の紹介 > 市長の部屋 > 市長の部屋 > 市長定例記者会見 令和2年6月19日

本文

市長定例記者会見 令和2年6月19日

記事ID:0062720 更新日:2020年6月19日更新 印刷ページ表示

・令和2年6月19日(金曜日) 午後4時から
・本庁舎 共用会議室306

項目

(1)文書及び現金の紛失事案に伴う特別職の給料の減給について
(2)安曇野市新型コロナウイルス感染症対策について~心寄せ、支え合い、難局を乗り切るために~
(3)中学校への気化式冷風機の設置ついて
(4)「善意のマスク」回収箱の設置について
(5)安曇野つなぐプロジェクト」の実施について

資料

会見内容

1.文書及び現金の紛失事案に伴う特別職の給料の減給について

 本年5月21日、市立堀金認定こども園において個人情報が記載された文書ファイルの紛失が発生しました。また、6月2日には、安曇野市穂高会館において、事務室内で保管していた釣り銭用の現金のうち2万円の紛失問題が発生しました。2件とも安曇野警察署に届けを提出するとともに、職員が事務所内を確認しましたが発見に至っておりません。

 いずれの案件も、文書、釣銭の適正な管理と危機意識に欠けていたためと考えますが、関係者をはじめ市民の皆様に大変ご迷惑をおかけしましたことを、改めてお詫びを申し上げたいと思います。

 現在、再発防止に向け、発生原因を調査、確認中でありますが、2つの事案の重大性を鑑み、その責任者としての立場から、市長、副市長及び教育長の給料月額を1か月減給することとし、6月22日の市議会に関係議案を追加提案させていただきます。具体的な減額の割合ですが、7月の給料月額から市長は10%、副市長は5%、教育長は3%であります。

 このような事案が二度と起きないよう、職員には6月5日にビデオ配信による市長訓示を行いました。今後も職員研修などを通じ、全職員一丸となり信頼回復に努めてまいります。

2.新型コロナウイルス感染症対策について

 5月に実施いたしました第1弾の新型コロナウイルス感染症対策に続きまして、この度、第2弾の感染症対策がまとまりましたので、ご報告申し上げます。

 緊急支援対策の方針としましては、緊急事態宣言の全面解除を受け、感染症拡大の防止に最大限配慮しつつ、地域経済の再生を図るとともに、市民生活支援等を行うものです。このため、令和2年度一般会計補正予算(補正予算第3号)を編成し、6月定例会の最終日となる6月22日に追加提案させていただく予定でございます。

 補正予算規模は、6億3,700万円を増額し、歳入歳出予算額をそれぞれ541億7,000万円とするものです。

 それでは、お手元に配布したチラシをご覧いただき、第2弾の感染症対策のうち、市独自の主な支援対策について説明を申し上げます。はじめに、冷え込んだ市内経済活動の活性化を図り、事業者を支援するためプレミアム付き商品券と宿泊施設応援券の販売・発行をいたします。30%のプレミアム付き商品券につきましては、1,000円券の13枚綴りで、1万3,000円分を1万円で、5万セット販売いたします。利用期間は8月1日から11月15日までで、経済効果6億5,000万円を見込んでおります。さらに、宿泊施設応援券は、3,000円券を7,000枚、1,000円券を5,000枚、発行いたします。市内宿泊施設に1人1泊8,000円以上の宿泊に対しては3,000円を、8,000円未満の宿泊に対しては1,000円を助成するものです。利用期間は、8月1日から11月15日までで、観光需要の拡大を図ってまいります。

 続いて、地域経済の回復のために市内の中小企業・事業者の皆様への追加支援としまして、感染症者を出さない取組にご協力いただいた事業者の皆様へ一律10万円を支給いたします。これは、既に実施している休業要請協力金の対象となる事業者を除く、約2,600の事業者の皆様を対象とするものです。加えて、中小企業・事業者への融資に係る保証料補給金を追加し、融資限度額を44億円から55億円に引き上げて支援して参ります。また、農業者の皆様の独自販売ルートの開拓を支援するため、既存の通販サイトの利用に要する販売手数料につきまして、15万円を上限額とし、全額補助いたします。

 次に、子育て世帯を支援するため、国の支援策に加えて登園自粛期間中であった4月・5月に係る副食費・幼稚園給食費、延長保育料の経費を軽減いたします。

 このほかにも、市民の皆様の暮らしを幅広く支援するため上水道を利用していない井水利用者等へ給付金を支給するほか、感染症拡大を防ぐために市内の250カ所の福祉事業所等へ非接触体温計を配付いたします。

 また、熱中症など学校における暑さ対策としまして、予備費を充用し、市内中学校の普通教室に気化式冷風機(移動式エアコン)を設置して参ります。

 いずれにいたしましても、市民の皆様、事業者の皆様に真に必要とされる支援策や教育環境の充実につきまして迅速に対応して参ります。

3.中学校への気化式冷風機の設置ついて

 先ほども申し上げましたが、「学校における暑さ対策」といたしまして、市内の中学校の全ての普通教室に気化式冷風機を設置します。

 市内の小学校では、昨年度に整備したエアコンが稼働しておりますが、中学校では、現在エアコン設置の工事中で、7月からの稼働は難しい状況です。なお、中学校のエアコン設置は計画どおり、本年度末までに整備を完了する予定となっております。昨今の暑さもあり、生徒の熱中症が心配でありますことから、教育委員会に中学校の具体的な熱中症対策を指示したところ、緊急の措置として、7月・8月の2か月間、市内7校の中学校の103の全普通教室に、気化式冷風機を1台ずつ、レンタルにより設置することといたしました。この費用につきましては、緊急性が高いことから本年度予算の予備費を活用させていただきます。

 設置を予定している気化式冷風機は、キャスター付きで移動ができ、工事の必要もなく、通常の電源で使用できます。水の気化熱による自然の冷却効果により、涼しい風を送ることができます。先日、試験的に設置した中学校からは、実用的であるとの評価をいただいていると報告を受けております。

 緊急避難的な措置ではありますが、生徒や先生方が、少しでも快適な環境で授業ができますことを望んでおります。

4.「善意のマスク」回収箱の設置について

 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言は解除されましたが、収束が見通せない状況であり、引き続き感染症対策に万全を期すことが重要です。特にマスクの着用については、感染対策でも基本とされています。

 当初、品薄状態だったマスクも少しづつ流通しはじめる中、市民の方からもマスクの寄付について、お問い合わせをいただいておりました。そのような中、不足している福祉施設などにマスクを配布するため、市民の皆様からの善意によるマスクの回収を6月8日からはじめました。マスクの回収方法については、安曇野市役所本庁舎をはじめ、各支所や公民館、交流学習センターなど市内11か所に回収箱を設置し、回収しています。回収しているマスクは、未開封、未使用のマスクとさせていただいており、6月18日時点で1,161枚をご寄贈していただきました。なお、回収については、状況を見ながらとなりますが、7月末までを予定しています。

 多くの市民の皆様からの、温かい善意に、改めて感謝申し上げる次第でございます。本当にありがとうございます。ご寄贈いただきましたマスクにつきましては、一旦6月末で、取りまとめをさせていただき、福祉施設等へ配布させていただきます。市民の皆様には、引き続き、感染予防対策を行っていただき、咳エチケットや手洗い、日々の健康管理など通常の感染対策に務めていただくようお願いをいたします。

5.「安曇野つなぐプロジェクト」の実施について

 この度、市と市商工会、市観光協会では、新型コロナ感染症拡大に伴う地域経済活性化事業の一環として「安曇野つなぐプロジェクト」を実施することとなりましたのでご報告します。 

 内容としましては、市等が行う各種経済支援策と市内事業者への感染症拡大防止対策の推進、テイクアウトの活用、3密を避けた観光誘客などの取り組みを「安曇野と安曇野ファン」「市民と事業者」といったつながりに着目し、市民や事業者の皆様、観光客の方に分かりやすく伝えながら事業展開していくものであります。

 プロジェクトの軸として、飲食店、小売店、宿泊事業者等、市内事業者の皆様には、「安全」・「安心」・「心安らぐおもてなし」の三つの「安」による「安曇野3安(さんあん)宣言」の取り組みへご協力をお願いしていきます。感染症拡大防止対策を進めながら、気持ちが伝わる接客やおもてなしのさらなる向上にも取り組んでいただき、市民や来訪者の皆様の飲食店等への利用回帰等を進めていきます。

 また、補正予算で審議いただく「プレミアム商品券」等各種経済活性化事業にも「安曇野3安(さんあん)宣言」の取り組みを組み込み、ステッカー・ポスター等を配布し、感染拡大防止対策推進と周知を図ってまいります。

 このほか、国の「GO to キャンペーン」に合わせて、「安曇野あんしん旅」と銘打ち、自転車活用など3密を避けた観光誘客や、SNS等でハッシュタグ「安曇野つなぐプロジェクト」を付けて発信し、取り組みを広く周知してまいります。

 プロジェクトの実施を通じ、地域一体となった機運を醸成しながら、安曇野版「新たな日常」モデルの構築により、第2波、第3波への備えと市内経済活動の早期回復を図っていきます。詳細につきましては、お配りした資料をご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?