ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 市の紹介 > 市長の部屋 > 市長の部屋 > 市長定例記者会見 令和4年3月15日

本文

市長定例記者会見 令和4年3月15日

記事ID:0089064 更新日:2022年3月16日更新 印刷ページ表示

・令和4年3月15日(火曜日) 午前11時から
・本庁舎 共用会議室306

項目

(1)令和4年4月1日付人事異動の概要について
(2)「あづみのミュージアムカード」の配布について
(3)新型コロナウイルス感染症対策支援事業「第4弾 宿泊施設応援券」について
(4)安曇野市農業・農村振興基本計画の改定について
(5)新総合体育館竣工記念「安曇野ゆかりの先輩に学ぶ特別授業」【学校学習編】の実施について
(6)梓橋完全三車線化工事の完成について

資料

市長定例記者会見資料(令和4年3月15日) [PDFファイル/8.58MB]

会見内容

皆さん、こんにちは。
開会中の市議会3月定例会が今週3月18日(金曜日)に閉会を迎えますが、今定例会では、令和4年度当初予算など多くの議案を上程し、議会の皆様にご審議いただいています。

新型コロナウイルス感染症につきましては、長野県に適用されていましたまん延防止等措置が3月6日で解除となりました。市内の状況を見ますと、一時より少なくなり、このところは10人前後で推移しています。「3回目のワクチン接種」及び「5歳から11歳までの接種」の円滑な実施を進めるとともに、今後も市民の命を守り、暮らしを支えることを最優先に、国や県の動向を注視しながら、効果的な支援策等を講じてまいりたいと思います。

また、2月18日から募集を開始した信州安曇野ハーフマラソンの申込状況ですが、既にファミリーの部は、定員に達し、締め切りとさせていただきました。ハーフの部は、現時点で5,000人以上の申し込みとなっており、残りわずかとなっております。3月21日(月曜日)までが申込期限となりますので、申込を検討されている皆様には、ぜひ申込いただければ思います。3年ぶりの開催に向けて今後もしっかり準備を進め、安曇野流おもてなしで、多くのランナーの皆様をお迎えできればと思います。

また、本日、新年度に向けた人事異動を内示いたしました。概要は後ほど説明いたします。組織改編による新しい体制でスタートとなります。改めて市民の負託にこたえるべく、市政運営に取り組んでまいりたいと思います。

1.令和4年4月1日付人事異動の概要について

令和4年4月1日付の人事異動の内示についてお知らせします。
令和4年度当初の職員数は、前年度当初比較で11名多い731名です。

内訳は、正規職員が689名(昨年比+5)、フルタイムの再任用職員が41人(+6)、任期付職員が1名(±0)で、会計年度任用職員718名(±0)を含めた職員全体では1,449名となり、昨年度と比較すると11名の増員となります。なお、3月31日付退職職員は33名(+4)、派遣受入終了職員が3名(+1)、新年度の採用職員は32名(+8)です。
異動対象者は、部長級異動が3名(+1)、部長級昇格が5名(±0)、課長級異動が22名(+13)、課長級昇格が11名(-1)で、部課長等の幹部職員の56人のうち異動は41名となります。
全体で500人を超える大規模な異動内示となりましたが、財政部を総務部に統合したことなど組織の変更に伴う異動を除けば実質的には、約280人の異動規模でございます。
昨年の異動は216人でしたので、昨年の定期異動と比較すれば、少し大きめの異動規模でございます。

今回の人事異動は、私の公約でもあります「住みたい安曇野 住んでよかった安曇野」の実現を目指し、「守る」・「創る」・「興す」の三本柱を着実に進めるためのものでございます。
まず、市長直轄組織として、総務部から独立させる危機管理課でございますが、危機管理監として部長級職員を新たに配置します。また、関係機関との連携強化を図るため、新たに県警本部から職員を派遣いただき危機管理課長として着任いただきます。
次にDX推進として、政策部に行革デジタル推進課を新設し、効率的かつ効果的な行政運営に課長以下9名体制で取り組んでまいります。
また、市民生活部に新設する「移住定住推進課」では、移住希望者への相談、支援体制などの充実を図るため課長以下5人体制で取り組んでまいります。
観光との連携強化によるスポーツ振興を推進するために新設した「スポーツ推進課」は課長以下11名体制で一層のスポーツ振興の強化を図ります。また、子ども・子育て・家庭支援業務を教育部に一元化し、一貫した理念のもとに保育、教育を行う体制として、子ども家庭支援課、こども園幼稚園課の2課体制、保育士も含めて124人体制で業務にあたってまいります。そのほか、災害時の初動体制を機能的なものにしなければならないという思いから、過去に危機管理課に在籍した主査級以下の職員6人に危機管理課の兼務辞令を発令し、有事の際にその経験を活かせる体制としました。
また、収納課の主任以下の職員4人に税務課との兼務辞令を発令し、納税相談から課税までの繁忙期に人員を厚くする体制を整えました。

次に、女性の登用状況でございますが、新たに部長級昇格が1名(昨年比+1)、課長昇格が4名(+3)、課長補佐昇格が4名(+2)、係長昇格が13名(+4)です。
管理職全体56人に占める女性職員は7人(+3)であり、登用率は昨年より5.7%増の12.5%となります。
それから、監督職以上でみますと、全体で225名(昨年比+7)のうち女性職員は63名(+9)であり、登用率は前年より3.2%増の28.0%となります。
令和3年3月15日に策定した「安曇野市特定事業主行動計画」に掲げた女性登用率の数値目標である、令和7年度に管理職15%以上、管理監督職30%以上の達成に向け、女性の登用率の向上を図りました。

更に、今回の人事では若手職員を積極的に管理監督職に登用をいたしました。
最も若い部長ですが、昨年の57歳に対し今年は54歳(1人)、56歳(1人)の職員を登用しました。
課長については昨年の51歳に対し、今回は50歳(2人)を登用、係長については、昨年の43歳に対し、今回は40歳(1人)、41歳(1人)、42歳(2人)の職員をそれぞれ登用しました。
管理職以上、つまり部課長級以上の平均年齢は54.8歳で、昨年より1.3歳若返りを図りました。また、監督職以上、つまり係長以上の平均年齢は50.8歳で、昨年と比較して0.6歳若くなっております。
特に、本年度から始めた係長昇任試験の合格者の若手職員から主査級の職員5人を係長に抜擢、登用しました。

最後に、職員派遣の状況についてご説明いたします。
地方自治法に基づく職員派遣につきましては、引続き松本広域連合及び長野県後期高齢者医療広域連合に派遣いたします。
職員の研修派遣でございますが、新たに総務省自治行政局に職員1名を派遣するほか、長野県企画振興部(市町村課)及び建設部(道路建設課)に各1名を、滋賀県にあります全国市町村国際文化研修所に1名、松本広域連合管内の人事交流として山形村との相互交流1人(保健師)と合わせ、合計5名の職員を派遣いたします。
地方自治法に基づき他の自治体等から派遣をいただく職員でございますが、新たに長野県から1名(都市建設部長)を、長野県警察本部から1名(危機管理課長)、長野県教育委員会から2名(教育指導室長、指導主事)、松本広域連合ら1人(危機管理課)の派遣をいただきます。

以上が、令和4年4月1日付けの人事異動の概要でございます。

2.「あづみのミュージアムカード」の配布について

新型コロナウイルス感染症により、安曇野観光の一翼を担う美術館・博物館や文化財などの文化施設も、苦しい状況が続いています。
このたび、文化施設への誘客を促すため、新型コロナ対策として12月補正予算に計上しました「あづみのミュージアムカード」が完成しました。

詳細はお配りした資料のとおりですが、安曇野一帯を周遊していただくことを目的に、市内のみならず、池田町、松川村、大町市の一部を範囲とし、公立、私立の33施設に参加いただきました。
近代彫刻の先覚者である荻原守衛の彫刻「女」や、いわさきちひろの水彩画のように、施設の目玉となる作品のほか、織田信長の印章である「天下布武」や、ヴェネツィア国際映画祭銀獅子賞トロフィーのように、安曇野の文化施設が所蔵しているにもかかわらず、あまり知られていない資料も紹介するものとなりました。

カードは、施設を利用していただいた方に無料で差し上げます。また、カードを5枚集めると、さらに特別なプレミアムカードを差し上げる企画もあります。
カードの配布は、3月19日(土曜日)より配布を始めますので、ぜひカードを収集しながら、美術館・博物館を利用して、安曇野の芸術文化を見つめ直していただければと思います。

なお、施設の開館状況はそれぞれ異なりますので、事前に情報を確認の上、お出掛けください。

3.新型コロナウイルス感染症対策支援事業「第4弾 宿泊施設応援券」について

市では,コロナで落ち込んだ消費の影響で苦しい状況にある市内宿泊施設を支援するため,第4弾となる「宿泊施設応援券の発行」を4月4日から実施します。第4弾となる今回は、宿泊料金と利用人数に応じて割引率が変わり、宿泊料金の最大6割が割引になります。より多くの皆さんがお得に宿泊され、安曇野を満喫してもらう設定になっております。詳細はお手元の資料のとおりです。

お申し込みは、前回と同様に大手OTA(オーティーエー)(楽天・じゃらん)経由の    予約と宿泊施設への直接予約が可能で、必要な予算を現市議会定例会に上程しております。

利用できる宿泊施設は、県の「信州の安心なお店」の認証を受けている施設です。また、割引の条件は、長野県の「宿泊割」を参考にワクチン接種を2回済ませている方か、検査の結果、陰性を確認された方とし、チェックインの際に確認します。割引対象者は、県内及び県外のお客様です。

4月29日から5月15日まで市内では、「穂高神社式年遷宮」とのタイアップイベント「あづみ野てらす」の開催も予定しています。この宿泊割引を活用して、多くの皆様にお泊りいただきたいと思います。

4.安曇野市農業・農村振興基本計画の改定について

平成29年3月に策定した「第2次安曇野市農業・農村振興基本計画」が令和3年度で計画期間が満了することから、第3次計画に改定を行い、 本日の議会全員協議会へ報告し、冊子を配布します。

この計画は、安曇野市農業農村振興基本条例に基づき策定するもので、農業者・市民・行政それぞれが役割を分担し、協働して農業振興に取り組むことで、安曇野市の農業及び農村の持続的発展を図ることを目的としています。
今回の計画策定(改定)にあたっては、安曇野市農業農村振興計画推進委員会へ諮問し、令和2年度、3年度の2年度に渡り内容を審議していただき、取りまとめていただきました。委員の皆様に感謝申し上げます。

令和4年度から令和8年度までを計画期間とする第3次計画では、5年前の計画策定時からの社会情勢や農業・農村を取り巻く情勢の変化を整理し、改めて安曇野市の農業の目指すべき姿を示し、第1次計画から引き継いできた施策の柱「稼ぐ」「守る」「農と生きる」の項目ごとに振興方針・施策の見直しを行いました。また、計画期間内に社会実装を経て、自立運営を目指す重点プロジェクトを施策の柱ごとに新たに設定しました。
様々な関係者と協働することで農業を基幹産業として守り育て、持続させる好循環を作り出し、「農」に関わる人を少しでも増やすことで「安曇野」を創る田園風景を後世につなげていきたいと考えています。

5.新総合体育館竣工記念「安曇野ゆかりの先輩に学ぶ特別授業」【学校学習編】の実施について

新総合体育館竣工記念として1月に開催を予定していた令和3年度「安曇野ゆかりの先輩に学ぶ特別授業」が新型コロナ感染拡大のため 中止となりました。その代替事業として、市内の小学校6学年等へ特別授業学習資料DVDの提供と、安曇野市三郷中学校出身で、元男子全日本バレーボール代表の浅野(あさの)博(ひろ)亮(あき)さんの講演動画を市公式YouTubeへアップロードし、児童に鑑賞していただくことにしました。

特別授業学習資料DVDは、南安曇農業高校の生徒が自身の高校生活を紹介する「高校生の一日」が収録されており、高校生を身近に感じていただき、キャリア教育に役立てることを狙いとしています。
また、市公式YouTubeにアップロードした動画は、元男子日本バレーボール代表の浅野(あさの)博(ひろ)亮(あき)さんが、自身の経験から児童へ伝えたいことを語る内容となっており、小学校での鑑賞だけでなく、児童の親御さんやバレーボール関係者など、幅広い方に興味をもって視聴していただくことができるものです。

本来であれば、児童の皆さんが直接、浅野さん、南安曇農業高校生から話を聴く貴重な機会となるはずでしたが、多くの関係者のご協力により、今後のキャリア教育においても大いに活用できる素晴らしい資料を作成することができました。児童が安曇野を好きになり、住んで良かったと感じてもらう、そんなきっかけとなれば幸いです。

6.梓橋完全三車線化工事の完成について

主要地方道松本環状高家線の梓橋周辺では、朝夕の通勤時に慢性的な渋滞が発生していることから、平成26 年11月に、「梓橋の新設の早期実現のため、県及び関係団体への働きかけを求める請願書」が約2万人の署名とともに、安曇野市議会に提出があり、同年市議会12月定例会において採択されました。

これを受け、市では梓橋を管理する長野県松本建設事務所に渋滞緩和対策を要望するとともに、渋滞状況の実態把握をするため、交通量調査と起終点調査(OD調査)を行い、調査結果を県に情報提供させていただきました。

県では、この調査結果を参考に、梓橋周辺の渋滞対策について検討を行い、完全三車線化は、渋滞対策として一定の効果があると判断し、令和元年度から工事着手しました。そして、このほど工事が完了し、今週3月18日(金曜日)に交通開放となります。

工事完了にあたり、事業にご協力をいただいた地元の皆様をはじめ、市議会議員、松本建設事務所など関係されたすべての方々に心から感謝を申し上げます。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?