本文
安曇野市内の自転車安全整備店について
安曇野市内にはいくつかの自転車安全整備店がございまして、自転車の点検・整備を行う際には同店へ来店いただければと思います。
・自転車安全整備制度とは
自転車を利用する人の求めにより自転車安全整備店の自転車安全整備士が、自転車の点検整備を行い、その自転車が道路交通法令等に定める安全な普通自転車であることを確認したときに、その証としてTSマーク(傷害保険・賠償責任保険付)を貼付するもの。また、その時に自転車の利用者に交通ルールや正しい乗り方等を指導し、自転車の安全利用と自転車事故の防止を図るとともに、被害者の救済に資することを目的とする制度です。
・自転車安全整備店とは
自転車安全整備店は、TSマークを取り扱うことができる自転車店のことで、自転車安全整備士が勤務しています。自転車安全整備店になるには、公益財団法人日本交通管理技術協会に登録申請をして、審査を受けなければなりません。
自転車安全整備制度・自転車安全整備店について、詳しくは公益財団法人日本交通管理技術協会<外部リンク>のHPをご確認ください。
・長野県内の自転車安全整備店について
自転車の整備を行う際には、公益財団法人日本交通管理技術協会のHP<外部リンク>をご確認いただき、最寄りの自転車安全整備店にて整備をお願いいたします。
※申請は3年更新であるため、サイト内に表示されているTSマークの種別、営業の有無について変更になっている可能性がございます。来店する際には各店舗へ事前に問い合わせ等を行った上で来店するようお願いいたします。