ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > まちづくり > 協働 > 「つなひろ成果発表会」&「協働のまちづくり交流会」を開催します!

本文

「つなひろ成果発表会」&「協働のまちづくり交流会」を開催します!

記事ID:0100336 更新日:2025年2月4日更新 印刷ページ表示

市内で活動している団体の活動成果の報告会や、交流会を開催します。

まちづくりにご興味がある方は、どなたでもご参加いただけます。
私たちができることを一緒に考えましょう!

 

つながりひろがる地域づくり事業成果発表会及び協働のまちづくり交流会のちらし

つながりひろがる地域づくり事業成果発表会・協働のまちづくり交流会チラシ [PDFファイル/2.97MB]

街並みのイラスト

開催概要

日時

令和7年3月9日(日曜日)

午後1時30分から午後4時まで(開場は午後1時)

会場

安曇野市役所 本庁舎4階 大会議室

申込方法

下記連絡先に電話、メールもしくはながの電子申請サービス<外部リンク>

名前、連絡先(電話番号・メールアドレス)を添えてお申し込みください。

申込期間

令和7年2月28日(金曜日)午後5時まで

申込先

安曇野市役所 市民生活部 地域づくり課

電話 0263-71-2494

メール chiikizukuri@city.azumino.nagano.jp

プログラム

第1部 令和6年度つながりひろがる地域づくり事業成果発表会

令和6年度安曇野市つながりひろがる地域づくり事業補助金を活用した団体の事業成果を発表します。

ステージ発表団体

安曇節推進保存連絡協議会

一般社団法人笑顔の花

展示発表団体

WS安曇野

臼井吉見文学館友の会

つむぐ広場ココクル

安曇誕生の系譜を探る会

安曇野案内人倶楽部

Three tiny seeds

下鳥羽の古文書を読む会

あづみ野寺子屋塾

視覚的支援シェアサークルあいらんど!

特定非営利活動法人 GRIT BASE

ききCafe

ママの働き方応援隊信州中央校

第2部 協働のまちづくり交流会

まちづくりに興味・関心のある皆さんの交流会を行います。グループワークを通して、地域のために私たちができることを一緒に考えましょう。

ファシリテーター

 

大塚 佳織 さん
(特定非営利活動法人えんのわ理事長、 公益財団法人長野県長寿社会開発センターシニア活動推進コーディネーター)

【プロフィール】​

・高校卒業後、デザイン専門学校を経て、松電エージェンシー(アルピコエージェンシー)広告部、セイコーエプソン株式会社広報宣伝課で広報、広告制作に携わる。
・塩尻市民交流センターえんぱーくを拠点に、市民活動を応援する中間支援団体のメンバーとしても活動中。
・広報や資金調達(ファンドレイジング)のセミナーを担当。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?