ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 地域づくり課 > リチウムイオン電池使用製品の取扱いに注意しましょう

本文

リチウムイオン電池使用製品の取扱いに注意しましょう

記事ID:0132846 更新日:2025年10月17日更新 印刷ページ表示

リチウムイオン電池は身近な商品にも使われています

 モバイルバッテリーやスマートフォンの発火事故についてご存知の方も多いと思います。
 リチウム電池は日常生活で使用する様々な製品に使われています。
 電池製品(例)
 ・スマートフォン
 ・ノートパソコン
 ・スマートウォッチ
 ・ワイヤレスイヤホン
 ・モバイルバッテリー
 ・コードレス掃除機
 ・携帯用扇風機

使用の際のポイント

(1)強い衝撃や圧力を加えないようにしましょう
(2)高温になる場所では使用・保管しないようにしましょう
(3)充電は、安全な場所で、なるべく起きている時に行いましょう
(4)異常を感じたら使用を中止しましょう
(5)発火した時はまず安全を確保し、できれば大量の水で消火しましょう
(6)製品情報、リコール情報を確認しましょう
(7)公共交通機関では、持ち込みルールを守りましょう

廃棄の際のポイント

(1)リチウムイオン電池が使用されているかを確認しましょう
(2)リサイクル可能なものは、リサイクルしましょう
(3)廃棄方法を確認して、廃棄しましょう
(4)廃棄する前にはなるべく電池を使い切りましょう

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?