本文
高齢者のインフルエンザ予防接種の実施について
高齢者のインフルエンザ予防接種の実施について
市では、予防接種法に基づく高齢者のインフルエンザ予防接種を実施します。
対象者の方には、郵送で接種券をお送りしますのでご確認ください。令和7年度は、9月24日に接種券を発送予定です。
接種券に同封の実施医療機関一覧を確認のうえ、直接医療機関へ予約をして、接種券を必ず持参して接種を受けてください。
対象者
- 接種時に65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満の方で、心臓や腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウィルスによる免疫機能に障害(身体障害者手帳1から2級相当)のある方
接種期間および接種回数
- 期間 令和7年10月1日から令和8年1月31日
・ 回数 1人につき1回
接種料金
- 自己負担 1200円(接種を受ける医療機関でお支払いください。)
※生活保護を受けられている方は、自己負担を助成いたします。
接種後、領収書、振込先の口座がわかるもの、および印鑑を持って健康推進課へお申し出ください。
申請期間は予防接種を実施した年度の3月31日までです。
※請求書及び記入例 高齢者インフルエンザ請求書 [Wordファイル/39KB]
接種医療機関
実施医療機関については、下記一覧をご参照ください。
・令和7年度 インフルエンザ予防接種 実施医療機関一覧 [PDFファイル/948KB]
安曇野市以外の県内の医療機関で接種を受けたい場合
市町村相互乗り入れ制度が利用できます。事前に健康推進課へご相談ください。
事情があって県外の医療機関で接種を受けたい場合
償還払い(一旦、自費で全額を医療機関へ支払い、後日、安曇野市へ請求)となります。事前に健康推進課(0263-71-2470)へご連絡ください。
接種後、以下のものをもって安曇野市役所本庁舎健康推進課(1階11番窓口)へお申し出ください。
接種費用から自己負担額を差し引いた全額について、償還します。
2.予診票控え(市提出用)
3.領収書(日付、予防接種名が記載されたもの)
4.振込先がわかるもの
5.印鑑
その他
・医療機関により予約を開始する時期が異なる場合があります。接種する前に医療機関にお問い合わせください。
・インフルエンザ予防接種を実施する場合、インフルエンザワクチンと他のワクチン(新型コロナワクチンや高齢者肺炎球菌ワクチン)との同時接種は、医師が特に必要と認めた場合に可能です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)