本文
協力医療機関に関する届出の依頼について
協力医療機関に関する届出
令和6年度介護報酬改定により、下記対象事業所においては、協力医療機関との実行性のある連携体制を確保する観点から、年に1回以上、協力医療機関と入所者の急変時等における対応を確認し、協力医療機関の名称や当該医療機関との取り決めの内容等を指定権者等に届け出ることが義務付けられました。
提出方法をご確認のうえ、適正に届出いただきますようお願いいたします。
年度途中に協力医療機関の届出内容に変更があった場合も、届出が必要になります。
対象事業所
- 認知症対応型共同生活介護
- 地域密着型特定施設入居者生活介護
- 地域密着型介護老人福祉施設(令和9年3月31日まで努力義務)
協力医療機関の要件
次の各要件を満たす協力医療機関を定めるように努めなければならない。
複数の医療機関との協力により各要件を満たすことも可
(1)利用者(入居者)の病状が急変した場合等において医師又は看護職員が相談対応を行う体制を、常時確保していること。
(2)当該事業所からの診療の求めがあった場合において診療を行う体制を、常時確保していること。
(3)【地域密着型介護老人福祉施設のみ】
入所者の病状が急変した場合等において、当該事業所の医師又は協力医療機関その他の医療機関の医師が診療を行い、入院を要すると認められた入所者の入院を原則として受け入れる体制を確保していること。必ずしも当該事業所の入所者が入院するための専用の病床を確保する必要はなく、当該地域で在宅療養を行うものを受け入れる体制が確保されていればよい。
連携する医療機関は、在宅療養支援病院や在宅療養支援診療所、地域包括ケア病棟(200床未満)を持つ医療機関等の在宅医療を支援する地域の医療機関と連携を行うことが想定されます。
提出書類
(別紙1)協力医療機関に関する届出書 [Excelファイル/52KB]
提出方法
窓口、郵送、メール ka-kaigohoken@city.azumino.nagano.jp
提出先
〒399-8281
安曇野市豊科6000番地
安曇野市役所本庁舎 1階12番窓口
高齢者介護課 介護保険担当
電話:0263-71-2472