本文
認知症希望大使講演会を開催します(市制施行20周年記念事業)
認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になってからも、一人ひとりができることや、やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間等とつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができるという「新しい認知症観」に立ち、認知症の人とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりの推進のため、認知症希望大使講演会を開催します。
誰もが自分らしく生きるために支え合う地域づくりを目指そう
日時:令和7年11月8日(土曜日) 13時30分〜16時00分予定(会場13時00分)
場所:安曇野市堀金総合体育館サブアリーナ
演題:「誰もが自分らしく生きるために支え合う地域づくりを目指そう」
講師:特別養護老人ホームローマンうえだ前施設長 櫻井記子 さん
日本認知症希望大使・本人大使 春原治子 さん
参加費:無料
定員:100人(要申込、先着順)
申込期間:10月1日(水曜日)〜10月31日(金曜日) 電話、QRコード、Faxで申込み
申込・問合せ先:高齢者介護課包括支援担当 0263−71−2474 (平日 8時30分〜17時00分)
Fax 0263−71−2328 (認知症希望大使講演会申込書をご使用ください)
【お願い】
*当日はスリッパをご用意しますが、移動中の転倒等の事故を防ぐため、履きなれた上履きをお持ちいただくことをおすすめします。
*手話通訳・要約筆記を希望される方は、10月24日(金曜日)17時00分までに高齢者介護課(71-2474)へご連絡ください。
認知症希望大使講演会 申込み用QRコード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)