ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 高齢者介護課 > 安曇野市在宅医療・介護連携

本文

安曇野市在宅医療・介護連携

記事ID:0051484 更新日:2025年6月30日更新 印刷ページ表示

在宅医療・介護連携に情報提供書をご活用ください。

目的

 高齢者が医療と介護の両面から切れ目のない支援を受けられ、一体的なサービスが提供できるよう、長野県、松本圏域及び安曇野市内において医療機関と居宅介護支援事業所のケアマネジャー等との連携及び情報共有を図ることを目的としたマニュアルが整備されました。
 下記より各項目にリンクしています。利用者の方に応じて、情報提供書をご活用ください。

長野県 医療と介護の連携マニュアル

 長野県医療と介護の連携検討会において、ケアマネジャー等と医師・歯科医師・薬剤師とが連携し、互いの情報交換を円滑に行うことを目的に作成されたマニュアル及び情報提供書様式となります。
 長野県内の医師・歯科医師・薬剤師の先生方との連携にご利用ください。

松本圏域 松本圏域入退院連携ルール

 松本圏域3市5村と松本保健福祉事務所で構成する「松本圏域在宅医療・介護連携行政連絡協議会」において策定され、平成30年4月1日より運用が開始されたマニュアル及び様式となります。
 松本圏域における医療機関との連携にご利用ください。

安曇野赤十字病院 医療と介護との連携

 安曇野赤十字病院との情報共有にご利用ください。

在宅医療・介護連携相談窓口について

医療機関や介護関係者の各種サービスに関する相談窓口として、「安曇野市在宅医療・介護連携相談窓口」を設置しています。
○受付日・時間
平日(月曜日)から(金曜日) 9時00分から17時10分0
*祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除きます。
○相談受付
相談日時を事前に電話にて承ります。
○相談対象
居宅介護支援事業者、訪問看護ステーション、訪問介護事業所、通所介護事業所、病院、診療所、歯科診療所、薬局など、医療機関、介護サービス事業所。                            

○連絡先                                                                     安曇野市在宅医療・介護連携相談窓口(高齢者介護課包括支援担当)
電話番号 0263-71-2474

安曇野市在宅医療・介護連携相談窓口のお知らせ(R7.4.1〜) [PDFファイル/83KB]

アドバンス・ケア・プランニング(ACP)について

もしものときのために、自身が望む医療や介護について、前もって考え周囲の人たちと話し合って共有する取組を「アドバンス・ケア・プランニング(人生会議)」といいます。人生の最期まで自分らしく生きるため、自分が望む医療・ケアの希望を家族や在宅医療・介護関係者に伝えてみませんか。

エンディングノートについて

 病気や介護、終末期医療、死後の葬儀等についての希望や意向を整理し、その思いを家族や大切な方と共有するための手段として「エンディングノート」があります。これまでの人生を振り返り、これからの人生を考えるきっかけづくりに活用ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?