本文
令和7年度 安曇野市オレンジキャンペーン (9月1日から9月30日まで)
国際アルツハイマー病協会は、世界保健機関と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症への啓発を実施しています。日本でも理解を深める様々な取り組みを行っています。
日本でも2024年1月に施行された「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」において、国民の間に広く認知症についての関心と理解を深めるために、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定めています。
安曇野市でも、認知症のある人やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりの推進のため、認知症に対する理解を深めることを目的として「安曇野市オレンジキャンペーン」を実施します。
「オレンジ色」は認知症支援のシンボル
そこから、日本から世界に広く知れ渡ればという願いを込めて、日本ではオレンジ色が認知症のシンボルカラーとなりました。また、温かみのあるこの色は、「手助けします」「助け合う」という意味を持つといわれています。
安曇野市オレンジキャンペーン 実施内容
令和7年度オレンジキャンペーン [PDFファイル/741KB]
認知症啓発のための横断幕設置・ライトアップ
【場所】安曇野市役所南側ベランダ
認知症サポーター養成講座
認知症に関する正しい知識を学びます。
地域で認知症の人や家族に対して、自分ができる手助けの方法を学びます。
【日程】 令和7年9月17日(水曜日) 午前9時30分から午前11時30分
【場所】 安曇野市役所4階大会議室
【定員】 30名程度(先着順)
【申込】 8月22日(金曜日)から9月12日(金曜日)に高齢者介護課(0263-71-2474)へ電話
※参加費無料
認知症サポーター養成講座案内 [PDFファイル/631KB]
認知症に関する推薦図書の紹介・展示
1 期 間 令和7年9月2日(火曜日)から9月30日(火曜日)
2 場 所 市内5か所の図書館(中央、豊科、三郷、堀金、明科)
3 内 容 認知症に関連した図書の紹介・展示

認知症に関するパネル等の展示
認知症の理解を深めるための取組として、認知症の人(本人)や家族の声、オレンジカフェ(認知症カフェ)参加者の制作物等の展示を行います。お気軽にお立ち寄りください。
<安曇野市役所 1階西側フロア>
【期 間】 令和7年9月1日(月曜日)から9月17日(水曜日)
<穂高交流学習センター みらい>
【期 間】 令和7年9月18日(木曜日)から9月30日(火曜日)
令和6年度 オレンジキャンペーン展示
★安曇野市役所★
★穂高交流学習センター★
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)