本文
「食べて知る、安曇野市の美味しい暮らし」を銀座NAGANOで開催しました!
銀座NAGANOで安曇野市の魅力を発信!
開催概要
1 開催日 令和5年11月3日(金曜日)・4日(土曜日)
2 場 所 銀座NAGANO
3 内 容 安曇野市や安曇野市産農産物・暮らしの魅力発信
<1日目>安曇野市産農産物等の販売・安曇野市PR
<2日目>安曇野市産農産物を使った料理を楽しみながら生産者と交流会
4 イベントのポイント
・移住経験生産者との交流
・安曇野市産農産物・加工品を購入できるサイト紹介
当日の様子
11月3日(金曜日)安曇野市産農産物等の販売・安曇野市PR
安曇野市産農産物・加工品の販売、各種パンフレットによる観光・移住・農産物の紹介や動画による魅力発信を行いました。
■販売品目
りんご、野菜、米、そば、りんごジュース、玄米ブレンドコーヒー等
11月4日(土曜日)安曇野市産農産物を使った料理を楽しみながら生産者と交流会
安曇野市産農産物を使って、料理人の真崎里砂さんがこの日のための特別メニューを提供してくださいました。安曇野市への移住者でもある生産者やあづみの移住大使の篠原信一さんから安曇野暮らしや農業など、安曇野市の魅力をお伝えしました。
■メニュー
・いちごとりんごとかぶのフルーティーなサラダ
・信州蕎麦のジェノベーゼパスタサラダ
・信州サーモンと長ねぎの塩麴漬け焼き
・ほっくりかぶのオーブン焼き
・白菜のお好み焼き風オムレツ
・とろとろ白菜のお味噌汁
・安曇野産新米の炊きたてごはん
■参加者の声
・とても美味しく楽しい時間でした。
・安曇野の美味しいお野菜、フルーツを堪能できました。
・食事・交流会などすべての内容がとても充実していたので、満足でした。
・生産者さんの食材をいただきながら、こだわりを直接お伺いできる機会は貴重。生産者さんのご苦労や楽しそうな様子を伺うと、食材がより美味しく感じますね。
・安曇野市の食材の美味しいランチと、ゲストさんとの交流がとても楽しく、とても勉強になりました。大満足でした。ありがとうございました。
・素晴らしいイベントでした。生産者の生の声を聴かせていただき、お料理も美味しかったです。作られた方の顔が実際にみる事ができて良かったです。
・想像以上に寒さが厳しいが、一方で暑さもあり、農業はとても大変であること、ただそれでも移住して就農される方が多いのは、安曇野の魅力なのだと思いました。
・1日2日の滞在ではなく、長期滞在をしてみたいと思いました。
・ゲストや他の参加者との交流もあり、とても楽しかったです。安曇野についてはほとんど知らなかったのですが、たくさんの魅力があり、一度行ってみたいと思いました。ありがとうございました。
・交流の時間もたっぷりあり、聞きたかった質問をゆっくり聞くことができました。真崎さんのお料理、安曇野の食材も大変おいしかったです。
■ゲスト
|
なないろ農園 山田太一さん 東京都出身。安曇野市への移住・就農を決意し、2018年になないろ農園を設立し、夏秋いちごの栽培・加工・販売を行っている。ジェラートアイスはECサイトでの購入も可能。 |
![]() |
Leafs azumino 川島康弘さん・久奈生さん 愛知県出身の康弘さんと安曇野市出身の久奈生さん。「自然と触れ合える農業を仕事にしたい」と東京都から移住。スーパーでは手に入らない珍しい野菜を中心に、約30品目を栽培。ECサイトでの購入も可能。 |
![]() |
あづみの移住大使 篠原信一さん 2020年に安曇野市へ移住し、現在移住大使として活動中。 移住後は、こだわり農法でブルーベリーを栽培し、今年から新たに桃の栽培もスタート。日課は自然豊かな地で愛犬2匹とのんびり散歩。四季折々の景色を眺めながら、安曇野暮らしを満喫。 |
![]() |
料理研究家 真崎里砂さん |
![]() |
安曇野市長 太田寛 2021年10月に安曇野市長に就任。「自然、文化、産業が織りなす 共生の街 安曇野」を実現するため、市民の皆さんが住んでいるまちに愛着と誇りを持ち、幸せに暮らすことのできるまちづくりに、全力で取組み中。 |