本文
農作物の盗難にご注意ください
毎年、県内において農作物の盗難が発生しています。定期的な見まわりと盗難対策を講じることで、大切な農作物を盗難から守りましょう。
農作物の保管・管理
- 定期的な見まわりを行いましょう。異変があればすぐに警察に通報しましょう。
- 不審者の特徴、不審車両の色・ナンバーをチェックしましょう。
- 腕章や農作業車両にステッカー等を貼るなど、農作業従事者である目印をつけましょう。
園地への侵入防止対策
- 園地にネットや柵を設置しましょう。
- 「盗難注意」「立入禁止」等の看板やのぼり旗を設置しましょう。
- 防犯カメラやセンサーライトを設置しましょう。
長野県警公式アプリ「ライポリス」のご案内
長野県警察では、令和7年2月から、長野県警察公式防犯アプリ「ライポリス」の配信をしています。
「ライポリス」では、農作物盗難をはじめ、住宅の侵入窃盗、車上ねらいなどの犯罪情報が、地図上で表示されます。
このほかにも、クマなどの動物出没情報、防犯ブザー、「クマよけ鈴」など、安全・安心のための機能がたくさん入ったアプリとなっています。
ぜひ「ライポリス」をダウンロードしていただき、防犯対策などに役立ててください。
ダウンロードはこちらから(長野県警察本部公式ホームページにつながります。)<外部リンク>
↓以下のQRコードからもダウンロード可能です。
参考資料
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)