ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・産業・ビジネス > 農林水産業 > 農ある暮らし > 夏休みは農家民宿に泊まろう!

本文

夏休みは農家民宿に泊まろう!

記事ID:0118633 更新日:2025年7月16日更新 印刷ページ表示

お友達と一緒に農家民宿に泊まりませんか?

安曇野市農家民宿連絡協議会では、市内の中学生を対象とした農家民宿を実施します。お友達と一緒に安曇野市の農家に泊まり、地域の人や農業と触れ合ってみませんか?

※安全対策
 これまで、県外中学校(主に関西圏・関東圏)の教育体験旅行を数多く受入しています。
 受入農家は旅館業法に則り「営業許可(簡易宿所)」を取得しています。
 食品衛生に関する講習会に参加し、食品アレルギー対策なども講じるなど安心・安全な受入に努めています。

農家民宿のメリット

■コミュニケーション力の醸成
 農家民宿の魅力は受入農家との交流です。
 普段とは違う生活環境で、受入農家の家族と触れ合うことで、コミュニケーション能力を養うことができます。

■直接体験の場
 農作業体験をとおして、農産物を育てることの大変さと楽しさを学ぶことができ、食に対する関心を深めます。

農家民宿の概要

日時

令和7年7月22日(火曜日)〜8月24日(日曜日) 1泊2日夕朝食付き
13時30分〜翌11時00分まで

対象

市内在住の中学生 

料金

7,350円(税込) 1泊2食(夕朝食付き)

定員

定員:6組程度(先着順) ※1組3〜5人 5人以上をご希望の場合は、事前にご相談ください。

申し込み

申込書に必要事項を記入のうえ、7月31日(木曜日)までに、持参・郵送・ファクスのいずれかにより、農政課農業政策担当へ提出ください。
夏休みは農家民宿に泊まろうチラシ [PDFファイル/1.66MB]
申込書 [Excelファイル/14KB]

その他

・申込後に農政課で受入農家を選定し、別途通知にて農家情報等をお知らせいたします。
・受入農家までの移動方法については、農家とご相談ください​

1日のスケジュール(例) ※時間は目安です

 1日目

 13:30  集合
 14:00〜 農作業体験➀
 16:30  入浴(市内入浴施設に入っていただきます)
 18:00  夕飯作り(必ず受入農家と一緒に共同調理をしていただきます)
 19:00  夕飯
 20:00  夜プログラム(受入農家によって、プログラム内容が異なります)
 21:00  自由時間
 22:00  就寝

2日目

 06:30  起床
 07:00  朝食(共同調理となります。)
 08:00  農作業体験➁
 10:30  農家出発
 11:00  解散

注意事項

・アレルギー情報や懸念事項は必ず保護者の方がご記入ください。有事の際の対応方法などありましたら、合わせてご記入ください。
・滞在中に体調不良となった場合は、お迎えに来ていただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?