本文
【終了しました】ニュウマン新宿で安曇野産新米を食べよう
安曇野市×ニュウマン新宿
【終了しました】コラボメニューを提供します!
9月20日(金曜日)・21日(土曜日)に開催する「安曇野市×あずさマルシェ in LUMINE AGRI MARCHE」の開催に合わせて、9月17日(火曜日)から9月26日(木曜日)までニュウマン新宿の4ショップで安曇野産新米やわさびを使ったコラボメニューを提供します。
【提供内容】
(1)提供するごはんに安曇野産新米を使用
(2)付け合わせ等に安曇野わさびを使用(提供の有無・提供方法は店舗により異なります。)
【提供店舗】
サナギ 新宿(1F高架下)
お店HP https://sanagi.tokyo/<外部リンク>
OysterBar wharf(2Fフードホール)
お店HP https://www.opefac.com/restaurant/wharf/<外部リンク>
米屋のおにぎり屋 菊太屋米穀店(2Fエキナカ)
お店HP https://kikutaya.co.jp/<外部リンク>
<限定メニュー>
安曇野市のわさびを使ったわさび醤油漬け(数量限定・無くなり次第終了)
OGINOYA OHACO(2Fエキナカ)
お店HP https://ohaco.oginoya.tokyo/<外部リンク>
安曇野産米
安曇野市は長野県内有数の米どころです。
安曇野特有の昼夜の大きい寒暖差により、旨味が詰まったお米が育ち、少雨で冷涼な気候のため、病害虫の発生も少なく安心安全な米づくりができます。
また、先人から引き継いだ「堰」のおかげで北アルプスから流れ出た清流をかけ流すことでき、温暖化が進む中でも品質の高いお米ができます。
安曇野わさび
わさびの生産量は長野県が1位で、その90%以上が安曇野産です。
安曇野の湧水は年間を通して13℃前後で、わさびの栽培に最適の温度のため、美味しいわさびが育ちます。
また、わさびは暑さに弱いため、安曇野の冷涼な気候がわさびの生育に適しています。