本文
令和7年(2025年)安曇野玉ねぎ祭りのご案内
令和7年産玉ねぎ祭りのご案内
集落営農組合等による「玉ねぎ祭り」を開催します。
北アルプスの清冽な水と豊穣な大地が育てた、甘く新鮮な安曇野産玉ねぎを味わってみませんか。
新玉ねぎの直売と、ご自分で掘り取る収穫体験をお楽しみください!
開設日時:6月14日(土曜日)・15日(日曜日)
午前8時から午後4時まで
20キログラム 2,700円
10キログラム 1,400円
会場によって15日のみの開催となります。
また、20キログラム・10キログラムどちらかの直売や収穫体験のみの会場があります。
問合せ:玉ねぎ祭り実行委員会 事務局(市役所 農政課)
電話:0263-71-2428
午前8時から午後4時まで
20キログラム 2,700円
10キログラム 1,400円
会場によって15日のみの開催となります。
また、20キログラム・10キログラムどちらかの直売や収穫体験のみの会場があります。
問合せ:玉ねぎ祭り実行委員会 事務局(市役所 農政課)
電話:0263-71-2428
玉ねぎ祭り(6月14日、15日)の地図
玉ねぎの上手な収穫と貯蔵方法
・収穫するとき
玉ねぎの茎を5〜6cmくらい残して切ってください。
(茎が折れているより上が目安になります)
・貯蔵するとき
家に持ち帰ったら、袋から出して直射日光の当たらない風通しのよい場所で、茎や切り口が乾くまで数週間乾燥してください。
乾燥後にネット袋に詰め、風通しのよい場所で貯蔵してください。
玉ねぎの茎を5〜6cmくらい残して切ってください。
(茎が折れているより上が目安になります)
・貯蔵するとき
家に持ち帰ったら、袋から出して直射日光の当たらない風通しのよい場所で、茎や切り口が乾くまで数週間乾燥してください。
乾燥後にネット袋に詰め、風通しのよい場所で貯蔵してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)