ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光・産業・ビジネス > 農林水産業 > 生産者向け情報 > 令和7年度農地利用効率化等支援交付金

本文

令和7年度農地利用効率化等支援交付金

記事ID:0068370 更新日:2025年2月4日更新 印刷ページ表示

令和7年度農地利用効率化等支援交付金(国費事業)の募集について

 国では、地域が目指すべき将来の集約化に重点を置いた農地利用の姿の実現に向けて経営改善に取り組む農業者が、農業用機械・施設を導入する際、助成金を交付する事業を実施しています。

 

令和7年度助成事業の利用を希望される方は

 当該事業は、国の事業になりますので、農林水産省HPおよび下記の事業概要パンフレットにて事業内容の確認をしてください。確認後、令和7年度農地利用効率化等支援交付金事業の利用を希望される場合は、下記の書類を作成の上、安曇野市農林部農政課(0263-71-2429)までお問い合わせください。提出書類の内容確認のための日程調整を行わせていただきます。

 農林水産省ホームページ<外部リンク>

 農地利用効率化等支援交付金事業概要パンフレット [PDFファイル/1.23MB]

 なお、要望に必要な書類の提出期限は令和7年2月20日(木曜日)となります。

※配分基準表と必要な確認資料を、市の設定した要望調査期間内に提出された方のみ、国への要望対象者となりますのでご了承の上、要望調査に応じてください。

※令和7年度事業の要望調査期間は終了しました。

 

必要な書類

配分基準表 [Excelファイル/67KB]

提出書類一覧表 [Excelファイル/33KB]

事業内容の妥当性 [Excelファイル/18KB]

消費税チェックリスト [PDFファイル/85KB]

付加価値額の計算書類(個人) [Excelファイル/41KB]

付加価値額の計算書類(法人) [Excelファイル/59KB]

※融資主体支援タイプのうち(農業支援サービス事業体)や融資主体支援タイプのうち(集約型農業経営優先枠)等においては、配分基準表が異なります。

国要綱別表7の内容をご確認の上、点数の確認を行ってください。ご自身での配点が終わり次第、上記提出書類に追加して提出書類が必要か否かお伝えします。

事業概要

 融資を受けて、経営改善の取組に必要な農業用機械・施設の導入を行おうとする農業経営体に対して、支援します。

助成対象者

 地域計画のうち目標地図に位置づけられることが確実な者のうち、認定農業者、認定就農者、集落営農組織等

助成対象となる事業内容

 ・農産物の生産、加工、流通その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械等の取得、改良又は補強

 ・農地等の造成、改良又は復旧

※上記のうち、融資を受けて導入する機械であること、事業費が整備内容ごと50万円以上であること、耐用年数がおおむね5年以上20年以下のものであること等の要件を満たす必要があります。

 なお、既存機械等の単なる更新は対象とならないため、注意してください。

成果目標(必須目標と選択目標)

 必須目標:令和9年度までに付加価値額(収入増額から費用総額を控除した額に人件費を加算した額)の拡大を行う

 選択目標:「令和7年度配分基準表 [Excelファイル/67KB]」の中から自身で選択した項目(少なくとも1つ以上を設定する)

地域農業構造転換支援対策事業

 申請者の営農している地域によって地域農業構造転換支援対策事業が対象となる場合と対象にならない場合があります。

 申請を希望される方は事前に農政課へご相談ください。

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?