本文
安曇野市豊科農産物加工交流センター

安曇野の伝統食の講習や、毎月12日を「豆腐の日」として豆腐づくりの体験講習を管理者が行っています。
講座情報
★ 味噌作り体験 安曇野産大豆とコシヒカリで作った麹で味噌作り
開催日 3月13日(木曜日) 午後0時30分〜午後4時
3月14日(金曜日) 午前9時〜正午
3月15日(土曜日) 午前9時〜正午
費用 持ち帰り味噌1kgあたり400円(20kgまで可)
定員 10人(先着順)
持ち物 エプロン・三角きん・マスク・持ち帰り用の入れ物
講師 豊科農産物加工センター管理運営委員
申し込み 1月27日(月曜日)・29日(水曜日)・31日(金曜日)に同センター(電話:73-9550)へ電話を
お願いします。受付は午前9時から午前11時まで。
★ 安曇野産大豆で豆腐づくり体験
開催日 毎月12日(3月を除く) 午前9時から正午
費用 豆腐1丁150円(材料費)
持ち物 エプロン・三角巾・マスク・持ち帰り用の入れ物
講師 豊科農産物加工交流センター管理運営委員
申し込み 不要
※お問い合わせは月曜、水曜、金曜日の午前9時から午前11時(祝祭日を除く)に
豊科農作物加工交流センター(電話:73-9550)へお願いします。
※新型コロナウイルス感染症の状況で、中止になる場合があります。
詳しい日程や申し込み方法などは、直近の広報あづみのでお知らせします。
施設概要
利用時間
8時30分から17時00分 ※要予約
休館日
12月29日から翌年の1月3日
ただし、休館日以外でも、予約のない日は閉館している可能性があります。
ただし、休館日以外でも、予約のない日は閉館している可能性があります。
利用方法
申し込み方法
- 月曜、水曜、金曜日の午前9時から11時(祝祭日を除く)に電話(73-9550)してください。
- 2か月前から予約できます。
※みそ加工は、11月にグループの代表者の方を集めて抽選会をしています。
利用できる加工
(1)みそ加工
(2)豆腐加工
(3)ジュース加工
(4)野菜ソース加工
(5)こんにゃく加工
(6)漬物加工 ほか
加工料金等
- 料金は、予約時にご確認ください。
- 予定日までに申請書を提出し、その際料金の支払いをしてください。
利用条件
- すべての加工には、リーダー研修経験が必要です。詳細については、管理運営委員会へお問い合わせください。
その他
- 材料は持ち込みできます。
- みそ加工の大豆・塩の購入については、11月の抽選会で注文を受け付けします。
問い合わせ
電話:0263-73-9550
住所
〒399-8205
安曇野市豊科4690-2
安曇野市豊科4690-2
管理者
豊科農産物加工交流センター管理運営委員会
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>