本文
令和6年度担い手確保・経営強化支援事業について
令和6年度 担い手確保・経営強化支援事業
事業概要
担い手確保・経営強化支援事業は、将来の労働力不足に対応する取組や環境への負荷を低減し生産の持続可能性を高める取組など意欲的な取組により、経営構造の転換・経営の発展を図ろうとする担い手に対し、必要な農業用機械・施設等の導入等を支援する事業です。
助成対象者
地域計画のうち目標地図に位置づけられる見込みの者であって、かつ認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織等に該当する農業者
助成対象となる事業内容
農産物の生産、加工、流通、販売その他農業経営の開始若しくは改善に必要な機械または施設の取得等
成果目標(必須目標と選択目標)
必須目標:令和8年度までに「付加価値額」を現状(令和5年度)から1割以上拡大すること
選択目標:「令和6年度配分基準表 [Excelファイル/50KB]」の中から自身で選択した項目
補助率
事業費の以内1/2以内
補助上限は法人で3,000万円、法人以外は1,500万円
申請方法および申請期間
上記事業の活用を希望する場合は、事業概要(要望調査用) [PDFファイル/1.49MB]または農林水産省のHP<外部リンク>(外部のウェブサイトに移動します。)にて事業の詳細を確認してください。
上記「事業概要(要望調査用)」および農林水産省のHPを確認後、当該事業の活用を希望される方は、下記の書類を作成の上、市農政課(電話 0263-71-2429)までお問い合わせください。
提出書類の内容確認のための日程調整を行わせていただき、書類審査を行います。
※令和6年度の募集は終了しました。次年度の募集は例年12月頃に行う予定です。
【提出資料】
・付加価値額の拡大計画(個人事業主用) [Excelファイル/41KB]
・付加価値額の拡大計画(法人用) [Excelファイル/59KB]
※上記書類および提出資料一覧表に「必須」と記載のある書類は提出が必ず必要な書類になります。
その他は「令和6年度配分基準表」でポイント取得とした項目に関連した書類(提出資料一覧表を確認ください)の提出が必要となります。
なお、認定農業者、認定就農者又は集落営農組織に該当しない方で、助成対象者として認定を希望される方は、認定資格の審査後、書類審査の手続を行いますので、まず認定資格について、市農政課(電話 0263-71-2429)までお問い合わせください。
地域農業構造転換支援対策事業
当市で策定を勧めている「地域計画」は国の要綱で定められた「将来像が明確化された地域計画」の要件を現状満たすことができないため、令和6年度の募集は行いません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)