ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

安曇野こども能楽教室参加者募集

記事ID:0100659 更新日:2023年3月23日更新 印刷ページ表示
日本の伝統芸能の「能楽」を学んで見ませんか。
能の舞や謡(うたい)を楽しく学べる「安曇野こども能楽教室」を行います。
発表会は、能役者と同じ薪能舞台で行いますので、ぜひ参加してみてください。

 

募集内容

安曇野こども能楽教室
対象 小学生・中学生
講師 青木道喜(観世流能楽師)
スケジュール
  • 開講式:5月19日(金曜日)午後6時30分
  • 練習:5月から8月(別表参照)
  • 発表会:8月19日(土曜日)予定
場所
  • 練習:明科公民館ほか
  • 発表会:信州安曇野薪能特設舞台(明科龍門渕公園多目的広場)
  • 練習への送迎は、保護者の方にお願いします。
  • 練習は、靴下で行います。必ず履いて来ることと、擦り切れることがありますので、ご承知ください。
  • 発表会で浴衣を使用するので、準備をお願いします。
  • 基本的な感染症対策をお願いします。
  • 練習日程は、変更となる場合があります。

応募方法

必要事項を申し込み用紙に記入して文化課まで提出してください。

申込用紙は、必要事項が書かれていればどのようなものでも構いません。

募集について
必要事項
  • 氏名
  • ふりがな
  • 生年月日
  • 保護者指名
  • 電話番号
  • 住所

ご提供いただいた個人情報は、本事業及び第32回信州安曇野薪能事業以外の目的で使用しません。

提出先

信州安曇野薪能実行委員会事務局

(安曇野市教育委員会教育部文化課文化振興担当)

  • 電話:0263-71-2463
  • ファクシミリ:0263-71-2338
  • メール:bunka(a)city.azumino.nagano.jp((a)を@にしてください)
募集期間

令和5年3月27日(月曜日)から令和5年4月21日(金曜日)

※保険加入の都合から募集期間を設けますが、4月21日以降も随時受け付けます。

スケジュール

安曇野こども能楽教室練習日程
日付 時間 内容
5月19日(金曜日) 午後6時30分から午後7時30分ごろまで 開講式
5月20日(土曜日) 午前9時30分から午前11時ころまで 練習
6月9日(金曜日) 午後6時30分から午後7時30分ごろまで 練習
6月10日(土曜日) 午前9時30分から午前11時ころまで 練習
7月7日(金曜日) 午後6時30分から午後7時30分ごろまで 練習
7月8日(土曜日) 午前9時30分から午前11時ころまで 練習
7月28日(金曜日) 午後6時30分から午後7時30分ごろまで 練習
7月29日(土曜日) 午前9時30分から午前11時ころまで 練習
8月4日(金曜日) 午後6時30分から午後7時30分ごろまで 練習・衣装合わせ
8月5日(土曜日) 午前9時30分から午前11時ころまで 練習
8月18日(金曜日) 午後6時30分から午後7時30分ごろまで 前日リハーサル
8月19日(土曜日) 午後4時30分から(予定) 発表会
9月1日(金曜日) 午後6時30分から午後7時30分ごろまで 閉講式

 

会場アクセス

練習会場

発表会会場

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?