ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 選挙 > 投票に関する案内 > 滞在先の市区町村での不在者投票

本文

滞在先の市区町村での不在者投票

記事ID:0054787 更新日:2024年10月9日更新 印刷ページ表示

滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票する場合

 安曇野市の選挙人名簿に登録されている人が、選挙期間中、出張や旅行等で他の市区町村に長期にわたり滞在している場合は、次の手続きにより滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

不在者投票の流れ

 以下、不在者投票の流れをご案内します。

1.投票用紙等を請求する

「宣誓書(兼請求書)」により投票用紙等を安曇野市へ請求します。

請求方法は以下の2通りあります(告示(公示)日前でも請求できます)。

 (1)オンラインで請求
 「マイナポータルぴったりサービス(外部リンク)<外部リンク>」を活用し、 オンラインで「宣誓書(兼請求書)」を提出ください(マイナンバーカードをお持ちの方に限ります)。

 (2)郵送で請求
 以下の「宣誓書(兼請求書)」をダウンロードし、必要事項を記入の上、安曇野市​選挙管理委員会あてに郵送もしくは持参ください(ファクス・電子メール不可)​​。​

 ・不在者投票宣誓書(兼請求書) 衆議院 [PDFファイル/132KB]
 ・【記入例】不在者投票宣誓書(兼請求書) 衆議院 [PDFファイル/151KB]

2.投票用紙等が郵送で届く

安曇野市​選挙管理委員会から、滞在先の住所に投票用紙等が郵送で届きます。

3.滞在先で投票する

届いた投票用紙等を、そのまま滞在先の市区町村の選挙管理委員会までお持ちいただき、投票してください。

投票場所・投票できる時間等は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。

4.安曇野市選挙管理委員会へ投票用紙が郵送される

滞在先の市区町村の選挙管理委員会から、安曇野市選挙管理委員会へ投票用紙が郵送されます。

※郵送でのやり取りに時間がかかるため、早めに投票用紙等をご請求ください。公示(告示)日前でも請求できます。

不在者投票について、詳しくは以下もご参照ください。

安曇野市以外の自治体で不在者投票する方法 [PDFファイル/293KB]

安曇野市の不在者投票記載所で投票する場合

 安曇野市以外の市区町村の選挙人名簿に登録されている人が、選挙期間中、長期の出張等で安曇野市に滞在している場合、選挙人名簿に登録されている市区町村の選挙管理委員会から投票用紙等を取り寄せ、安曇野市選挙管理委員会の不在者投票記載所で投票することができます。
 詳しい投票方法については、選挙人名簿登録地の選挙管理委員会にお問い合わせください。


【安曇野市不在者投票記載所】

 場所:長野県安曇野市豊科6000番地
     安曇野市役所3階 安曇野市選挙管理委員会事務室

     安曇野市役所 地図 <外部リンク>

 時間:閉庁日(土曜日、日曜日、祝日等)を除く、午前8時30分から午後5時15分まで

※安曇野市が選挙期間中の場合、投票時間は午前8時30分から午後8時までになります。
令和6年10月27日の衆議院議員総選挙の選挙期間は、10月16日水曜日から10月26日土曜日までです。
この期間は土曜日、日曜日を含めて、午前8時30分から午後8時まで不在者投票ができます。

本庁3階案内図

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?