本文
市内の交通事情
交通手段は、車がもっとも多く利用されています。幹線道路は、国道19号、国道147号のほか、147号よりも西側にあり市を南北に走る通称「大規模農道(広域農道)」と呼ばれる道路があります。このほか、市内には長野自動車道の「安曇野IC」および「梓川スマートIC」があります。
また、市内には2つのJR線、およびデマンド交通(乗り合いタクシー型公共交通)が運行しています。
このほか、安曇野市から車で40分ほどの場所に、長野県の空の玄関「信州まつもと空港」があります。
電車
市内には、JR篠ノ井線とJR大糸線が走っています。電車の本数は、いずれの路線も朝夕の通勤時間帯は30分に1本程度、それ以外の時間は1時間に1本程度の運行となっています。
JR東日本長野支社ホームページへ<外部リンク>
JR篠ノ井線の駅
田沢、明科
JR大糸線の駅
梓橋、一日市場、中萱、南豊科、豊科、柏矢町、穂高、有明、安曇追分
ワンマン列車について
大糸線では、日に数本ワンマン列車が運行します。ワンマン列車の場合、梓橋・中萱・柏矢町・有明・安曇追分の各駅では乗降車口が限られますのでご注意ください。
デマンド交通「あづみん・のるーと安曇野」
乗り合いタクシー型の公共交通です。利用者のお宅から目的地まで(エリア制限あり)、乗り合いで送迎します。ご利用いただく際には、あらかじめ登録をお願いしています。