ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > イベントカレンダー

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
費用
対象者別
事前申込
曜日指定
閉じる

2022年11月

2 水曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
3 文化の日 木曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
第4回安曇野暮らしオンラインセミナーを開催します 講演・講座・セミナー 申込終了
お問い合わせ
移住定住推進課
秋の歌声ひろば 講演・講座・セミナー 事前申込不要
開催時間
午後1時から3時まで
開催場所
明科公民館 講堂
お問い合わせ
生涯学習課
4 金曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
5 土曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
晩秋コンサート 講演・講座・セミナー 事前申込不要
開催時間
午前10時から正午まで
開催場所
明科公民館 講堂
お問い合わせ
生涯学習課
穂高地域青少年育成連絡協議会講演会 講演・講座・セミナー 事前申込不要
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」
お問い合わせ
子ども家庭支援課
6 日曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
中央図書館 語りのおはなし会 イベント子ども 事前申込必要
開催時間
二部制
一部 午前10時から午前11時 (開場 午前9時40分)
二部 午前11時30分から午後12時30分 (開場 午前11時10分)
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
お問い合わせ
文化課
7 月曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
8 火曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
季節の料理教室「世界を巡る料理教室2」ウクライナ応援メニュー 申込終了
開催時間
午前9時から正午
開催場所
穂高公民館調理実習室
お問い合わせ
生涯学習課
9 水曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
10 木曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
明科生活・文化講座「読書のすすめ講座」 講演・講座・セミナー 事前申込不要
開催時間
午前10時から正午まで
開催場所
明科公民館 講堂
お問い合わせ
生涯学習課
11 金曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
12 土曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
13 日曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
14 月曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
15 火曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
長野県立歴史館ツアー 文化・芸術講演・講座・セミナー 申込終了
開催場所
豊科地域(吉野、本村、下鳥羽)行程5キロ程度
お問い合わせ
生涯学習課
明科歴史探訪講座「大逆事件の26人 第2回」 講演・講座・セミナー 事前申込不要
開催時間
午前10時から正午まで
開催場所
明科公民館 講堂
お問い合わせ
生涯学習課
三郷公民館講座 共生社会づくり講演会 事前申込不要
開催時間
令和4年11月15日火曜日 午後2時から3時
開催場所
三郷公民館 講堂(1階)
お問い合わせ
生涯学習課
16 水曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
中央図書館 11月のおはなし会 イベント子ども 事前申込不要
開催場所
安曇野市中央図書館 こどもとしょかん内おはなしのへや
お問い合わせ
文化課
17 木曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
18 金曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
11月の映画上映会 [中央図書館] イベント文化・芸術 事前申込不要
開催時間
午後6時30分〜
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
お問い合わせ
文化課
19 土曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
20 日曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
第11回安曇野市囲碁・将棋大会 講演・講座・セミナー 申込終了
開催時間
受付:午前8時45分〜  対局:午前9時40分〜
開催場所
明科公民館 講堂、講義室
お問い合わせ
生涯学習課
21 月曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
22 火曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
23 勤労感謝の日 水曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
中央図書館 12月のおはなし会 イベント子ども 事前申込不要
開催期間
2022年11月23日(水曜日)から 2022年12月21日(水曜日)毎週水曜
開催場所
安曇野市中央図書館 こどもとしょかん内おはなしのへや
お問い合わせ
文化課
24 木曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
料理教室 講演・講座・セミナー 申込終了
開催時間
令和4年11月24日
開催場所
三郷公民館調理実習室
お問い合わせ
生涯学習課
25 金曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
26 土曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
27 日曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
28 月曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
会派代表者会議(中止となりました) 議会・委員会 事前申込不要
お問い合わせ
議会事務局
29 火曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
30 水曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
中央図書館 12月のおはなし会 イベント子ども 事前申込不要
開催期間
2022年11月23日(水曜日)から 2022年12月21日(水曜日)毎週水曜
開催場所
安曇野市中央図書館 こどもとしょかん内おはなしのへや
お問い合わせ
文化課
スマホ教室 事前申込不要
お問い合わせ
生涯学習課

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

イベント 申込終了
作品募集! 【安曇野市中央図書館】本からうまれたみんなの作品展
「本からうまれたみんなの作品展」作品募集

図書館の本を参考に利用者が作った作品(実物または写真)を展示します。
開催期間
2022年1月5日(水曜日)から 2023年1月20日(金曜日)
開催時間
【作品募集】令和4年1月5日(木曜日)から1月20日(金曜日)
【展示期間】令和4年2月25日(土曜日)から
開催場所
安曇野市中央図書館
お問い合わせ
文化課
イベント文化・芸術講演・講座・セミナー 申込終了
あづみのミュージアム講座2022
あづみのにあるミュージアムを知る講座をおこないます。
開催期間
2022年11月11日(金曜日)から 2022年11月25日(金曜日)
開催時間
午後6時30分から午後8時
開催場所
安曇野市役所3階306
お問い合わせ
文化課
イベント子ども文化・芸術 事前申込不要
中央図書館 穂高東中学校美術部との連携展示
安曇野市穂高東中学校美術部の皆さんが描き出した読書感想画を本と一緒に展示します。
開催期間
2022年11月26日(土曜日)から 2022年12月15日(木曜日)
開催時間
安曇野市中央図書館開館時間中
開催場所
安曇野市中央図書館
お問い合わせ
文化課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

講演・講座・セミナー
聴覚障がい者に必要な合理的配慮〜きこえない人が必要とすること〜講演会のお知らせ
合理的配慮をテーマにして、障がい者の理解を深める講演会
申込締切
2023年12月6日 (水曜日)
開催期間
2023年11月15日(水曜日)
開催時間
令和5年12月10日日曜日
午前10時から12時まで
開催場所
安曇野市役所本庁舎 4階大会議室
お問い合わせ
障がい者支援課
イベント文化・芸術講演・講座・セミナー
こたつ講座
令和5年度 豊科郷土博物館こたつ講座
第1回 信州の植物学の系譜から『らんまん』の時代の人々から
松田貴子
申込締切
2023年12月9日 (土曜日)
開催期間
2023年12月9日(土曜日)
開催時間
2023年12月9日(土曜日)
10時30分ー11時30分
開催場所
豊科郷土博物館
お問い合わせ
文化課
イベント文化・芸術
あづみの新進音楽家コンサート2023
「第12回あづみの新進音楽家オーディション」一般の部の選出者によるコンサートを開催します
申込締切
2023年12月9日 (土曜日)
開催期間
2023年12月9日(土曜日)
開催時間
午後1時30分から午後3時
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」
お問い合わせ
文化課