本文
発熱などの症状がある方は、まずは、電話でかかりつけ医等地域の身近な医療機関にご相談の上受診してください。
・まずは、電話でかかりつけ医等身近な医療機関に相談する。
・かかりつけ医等を持たない方や、土日祝日や夜間相談先に迷った場合は、「受診・相談センター」(保健所)へ電話相談する。
・電話で案内された医療機関に電話連絡し、医療機関の指示に従って受診する。
「受診・相談センター」(松本保健所 電話 0263-40-1939)
※「受診・相談センター」は、かかりつけ医等を持たない方や、土日祝日や夜間など、相談先に迷ったときに相談を受け付ける
電話相談の際のお願い 松本保健所(0263-40-1939)への電話は、まず、24時間受付を行う「受診・相談コールセンター」(民間委託)につながります。 お電話の際は、症状がある方のご住所・居所からお話しください。 症状等の状況をお伺いしたうえで、お近くの診療・検査医療機関をご案内しますので、改めて医療機関に電話していただき、診察時間などを確認してから受診していただくようお願いします。 ※発熱等の症状がある方はいきなり医療機関を受診することは避けて下さい。外出せず、他の方との接触を避け、まずは、かかりつけ医等地域の医療機関か松本保健所(☎40-1939)にご相談の上受診してください。 |
---|
以下のいずれかに該当する場合には、ご相談ください。(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
☆ 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆ 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪症状がある場合
※高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(Copd等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方、妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めにご相談ください。
☆ 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が数日続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
●発熱等の風邪症状があり、新型コロナウイルス感染症が発生している地域を訪問された方、またはそれらの方との濃厚接触(※)の可能性がある方
※濃厚接触とは
新型コロナウイルス感染症が疑われる方と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)があった方 等
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
感染の不安を感じた方は
健康相談のほか、様々な電話相談窓口を設置しております。
・新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口は、こちら<外部リンク>から。
○ 新型コロナウイルス感染症有症状者相談窓口から受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
○市内タクシー事業者が、感染が疑われる方を医療機関へ送迎サービスを有償で実施しています。予約の際に症状があることをお伝えください。
南安タクシー(有) 電話0263-72-2855
○ 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット
(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
長野県ホームページ 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト<外部リンク>