本文
これまでの陽性者数は下図のとおりです。随時更新していきます。
期間 | 陽性者数(計) | |||
---|---|---|---|---|
令和2年 | 12 | |||
令和3年 | 297 | |||
令和4年1月 | 436 | |||
令和4年2月 | 715 | |||
令和4年3月 | 612 | |||
令和4年4月 | 678 | |||
令和4年5月 | 517 | |||
令和4年6月 | 255 | |||
令和4年7月 | 1,166 | |||
令和4年8月 | 2,717 | |||
合計 | 7,405 |
※長野県から報告があった市内の陽性者発表件数を集計しております。令和4年9月6日、令和2年度と令和3年度の件数を修正しました。
新型コロナウイルス感染症に関する個人、事業主向けの支援制度の一覧です。リンクが設定されている制度・取り組み項目をクリックすると詳しいページへ移行します。情報は随時更新します。
新型コロナウイルス感染症対策以外の手当・助成制度はこちらから
長野県の生活支援策情報はこちら<外部リンク>
カテゴリ | 制度・取り組み項目 | 概要・案内 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
税金等 | 後期高齢者医療保険料の納付が困難なとき<外部リンク> | 収入が減少した被保険者等は、納付の減免となる場合があります。 | 国保年金課 71-2475 |
税金等 | 上下水道料金の納付が困難なとき | 水道使用料や下水道使用料の支払いの猶予に関する相談 | 経営管理課 71-2271 |
生活費 | 生活費・事業資金の貸付に関する相談<外部リンク> | 困っていることや課題を一旦整理し、解決に向けての方法を一緒に考えていきます。 | まいさぽ安曇野 88-8707 |
住まい | 住宅確保給付金<外部リンク> | 離職等により経済的に困窮し、住居を喪失又は喪失する恐れがある人を対象に、期限付きで家賃相当額(上限あり)を支給し、就労支援を行い、住宅と就労機会の確保を支援します。 | まいさぽ安曇野 88-8707 |
学費 | 高等教育修学支援新制度<外部リンク> | 国の高等教育の修学支援新制度のひとつとして、意欲と能力のある若者が経済的理由により進学及び修学の継続を断念することのないよう、原則として返還義務のない奨学金を支給するもの | 日本学生支援機構 0570-666-301 |
学費 | 感染症に係る影響を受けて家計が急変した人への支援<外部リンク> | 急変後の所得の見込みにより、要件を満たすことが確認されれば例外的に給付奨学金の支援対象となります | 長野県教育委員会事務局 高校教育課026-235-7428 |
カテゴリ | 制度・取り組み項目 | 概要・案内 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|
経営支援 | 安全・安心な農家民宿利用促進事業 | 教育旅行で農家民宿を利用する学校や受入農家に対し、PCR検査費用を全額負担 | 農政課 71-2430 |