本文
市県民税申告とは
市⺠税・県⺠税、所得税及び復興特別所得税の申告内容は、所得証明書の発行や国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料などを算定するための基礎資料となります。申告をしないと、各種保険料の計算や、所得証明書の発行などに影響が出る場合があります。
なお、「所得税及び復興特別所得税の申告」については、国税相談専用ダイヤル(0570-00-5901)または松本税務署(0263-32-2790)にお問い合わせください。
市県民税申告が必要な人(一例)
窓口で申告
郵送で申告
LINEで申告(条件あり)
市県民税申告が必要な人(一例)
申告する年度の1月1日現在、安曇野市に住所があり、以下に該当する人など
- 収入が400万円以下の公的年金等のみの人で、源泉徴収票に記載されている控除のほかに保険料や扶養親族などの控除を追加する場合(所得税の確定申告をする人は除く)
- 公的年金等のほかに収入がある人(所得税の確定申告をする人は除く)
- 年末調整済みの給与以外に収入がある人(所得税の確定申告をする人は除く)
- 収入がないか、遺族年金や障害年金などの非課税収入のみで、保険料算定などのために申告する必要がある人
- 市外に住所がある人の同一生計配偶者、または扶養親族で、所得証明書が必要な人 など
なお、確定申告書を提出した人は、改めて市県民税申告をする必要はありません。
また、上記は一例であり、状況によっては申告の必要がある場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
市県民税申告方法
窓口で申告
申告は、ご自身の分または住民票上同一世帯の人の分に限ります。ご家族であっても、世帯が異なる人の分は申告できません。
税務課窓口(市役所本庁舎1階19番窓口)にて申告ができます。
なお、申告したい年度の前年中に収入がなかったまたは遺族年金や障害年金などの非課税収入のみの人については、各支所窓口でも申告ができます。
・持ち物・・・窓口に来庁する人のマイナンバーカードや運転免許証などの身元確認書類
そのほかの持ち物については、申告する内容により異なりますので、事前にお問い合わせください。
郵送で申告
以下のページから申告する年度の市県民税申告書をダウンロードしてプリントアウトし、必要事項を記載のうえ、添付書類とともに税務課宛てに送付してください。
・申告書・・・市県民税申告書ダウンロードはこちら
・添付書類・・・マイナンバーカードや運転免許証などの顔写真付き身元確認書類の写し(コピー)
そのほかの添付書類については、申告する内容により異なりますので、事前にお問い合わせください。
・送付先・・・〒399-8281 安曇野市豊科6000番地 安曇野市役所税務課市民税担当 宛
※申告書の控えをご希望の場合は、返信用封筒に110円切手を貼って同封してください。
LINEで申告(条件あり)
LINEによる申告の条件はこちらからご確認ください。