本文
相続登記の相談
令和6年4月1日から不動産(土地・建物)を取得したことを知った日から3年以内に法務局に申請し、相続登記をすることが義務になっています。
2月は「相続登記はお済みですか月間」です
司法書士による相続登記無料相談を開催
◆期間 令和7年2月3日(月曜日)から2月28日(金曜日)
午前9時から午後4時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
◆場所 県内各司法書士事務所
◆相談料 無料
◆予約 相談する司法書士事務所にお問い合わせください
◆問合先 長野県司法書士会 026-232-7492
相談例
- 相続登記が義務化されてどう変わったの?
- 実家が相続登記をせずに空き家となっている
- 相続人の中に行方不明の人がいて遺産分割協議ができない
- 法定相続情報証明制度が知りたい
- 遺言について知りたい
- 妻(夫)に全財産を相続させたいが、どうすれば・・・
- 法務局で遺言書を預かってもらえる制度について知りたい
- 私が亡くなった後も妻が家にすめるようにしたい
- 登記名義人が先々代のままになっている
- 相続した土地を国が引き取ってくれる制度について知りたい
常設相談
次の法務局や司法書士会等にご相談ください。
◆長野地方法務局松本支局
- 住所:松本市沢村2丁目12番46号
- 電話番号:0263-32-2567
※長野地方法務局ホームページ<外部リンク>
◆長野県司法書士会(常設電話相談)
- 住所:長野市妻科399番地
- 電話無料相談:026-232-6110(平日12時から15時まで)
- Web無料相談(ホームページから申し込み)
※長野県司法書士会ホームページ<外部リンク>