本文
第4期安曇野市障害者基本計画、第7期安曇野市障害福祉計画、第3期安曇野市障害児福祉計画について
安曇野市では、障害者基本法に基づき平成30年度に「第3期安曇野市障害者基本計画」を策定し、「一人ひとりが輝き、心豊かに安心して暮らせる共生のまち 安曇野市」をキャッチフレーズに、障がい者施策を推進してまいりました。
この度、計画期間が終了することから、新たに「多様性を認め合い、いつまでも安心して地域で生活できる共生のまちづくり」をキャッチフレーズに「第4期安曇野市障害者基本計画」を策定し、障害福祉サービスの提供確保に関する「第7期亜安曇野市障害福祉計画」、障害児通所支援及び障害児相談支援の提供体制の確保に関する「第3期安曇野市障害児福祉計画」を一体的に策定しました。
計画の位置づけ
「第4期安曇野市障害者基本計画」は、障害者基本法第11条第3項の規定による市町村障害者計画として、安曇野市における障害福祉施策の基本的な計画となるものです。
「第7期安曇野市障害福祉計画」は、障害者総合支援法第88条第1項の規定に基づき、国の基本方針に即して、障害福祉サービス等の提供体制の確保、サービスの種類ごとの必要となる提供見込みなどを含む具体的な施策について示すものです。
「第3期安曇野市障害児福祉計画」は、児童福祉法第33条の20の規定に基づき、障害福祉計画と一体的に策定します。国の基本方針に即して、障害児通所支援及び障害児相談支援の提供体制の確保にかかる数値目標、各年度における指定障害児通所支援または指定障害児相談支援の種類ごとの必要な見込みなどを示すものです。
ダウンロード
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)