本文
令和3年度「地域支え合い推進フォーラム」を開催しました
地域共生社会の推進に向けて -支え合いの体制を考える-
地域共生社会の推進に向けて、住民主体の取り組みを広げていく中、今、なぜ支え合いが必要なのかを改めて考えるとともに、市内で活動している団体の事例から、複合的な地域課題を包括的に受け止め、今後の支え合いの体制を考えるフォーラムをオンラインで開催しました。
このフォーラムは、支え合いの地域づくりを進める「生活支援体制整備事業」により行います。
主 催
安曇野市(保健医療部介護保険課、市民生活部地域づくり課、福祉部長寿社会課)
共 催
NPO法人JAあづみくらしの助け合いネットワークあんしん
社会福祉法人安曇野市社会福祉協議会
後 援
安曇野市区長会、安曇野市シニアクラブ連合会、安曇野市民生児童委員協議会
配信方法
令和4年2月26日(土曜日)午前8時から
安曇野市ホームページにて配信 当面の間いつでも視聴できます。
プログラム
- 基調講演 「地域共生社会の実現に向けて」
-相談支援・参加支援・地域づくり支援で包括的な支援体制を-
講師 山崎 博之さん 社会福祉法人 長野県社会福祉協議会 総務企画部 企画グループ
- 事例発表 「支え合いの地域づくりに向けて」
発表者 百瀬 陽子さん 豊科 アルプス区 区長 -地域の足は地域でつくる-
戸澤 和人さん 穂高 白金区 福祉部長 -白金区支え合い制度について-
講演・報告資料
- 地域共生の実現に向けて(県社協) [PDFファイル/9.79MB]
- 地域の足は地域でつくる(アルプス区) [PDFファイル/446KB]
- 白金区支え合い制度について(白金区) [PDFファイル/383KB]
基調講演
「地域共生社会の実現に向けて」 -相談支援・参加支援・地域づくり支援で包括的な支援体制を-
講師 山崎博之さん (社会福祉法人 長野県社会福祉協会 総務企画部 企画グループ)
事例発表1
「地域の足は地域でつくる」
発表者 百瀬陽子さん (豊科 アルプス区 区長)
事例発表2
「白金区 支え合い制度について」
発表者 戸澤和人さん (穂高 白金区 福祉部長〈前白金区長〉)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)