本文
里山トレッキング
里山トレッキングコース
春には桜の登り龍が楽しめる光城山、安曇野を一望できる絶景が楽しめる長峰山など気軽にトレッキングを楽しめます。
北アルプスを一望できるビュースポットも多く存在します。
Aコース:JR篠ノ井線 田沢駅から明科駅コース
距離・所要時間
約13.5キロ・約4時間30分
アクセスのご案内
- お車…光城山登山口駐車場をご利用ください。(大型車の場合、田沢神明宮前のチェーン着脱場で乗降可能です。)
- 電車…JR篠ノ井線の田沢駅または明科駅をご利用ください。
コースの概要
※長峰荘から光城山登山口へ戻る場合…長峰荘→(2.0キロ40分)→光城山登山口
Bコース:JR篠ノ井線 明科駅から里山に親しむコース
距離・所要時間
約13.5キロ・約4時間
アクセスのご案内
- お車・・・明科駅の駐車場はご利用いただけません。明科駅から500メートルの、龍門渕公園・あやめ公園の駐車場をご利用ください。
- 電車・・・JR明科駅をご利用ください。
コースの概要
コースの見どころ
長峰山(A・B両コース)標高933.5メートル
安曇野市の東に位置し、犀川、高瀬川、穂高川の三川合流を眼下に見下せる山。安曇野の田園風景と北アルプスを一望できる絶好のビューポイントとして親しまれています。
山頂には360度のパノラマが広がり、休憩展望台もあります。
光城山(Aコース)標高911.7メートル
光城山は、かつて海野氏の一族である光氏が城を構えていた山です。狼煙を使い連絡しあう役目があったと思われ、山頂には火の守り神を祀る「古峯神社」があります。春には1500本のソメイヨシノが、遊歩道に沿って標高差400メートルの山の斜面を駆け上がる姿は登り龍にも例えられます。桜の回廊を抜け山頂に立つと、眼前に北アルプス、眼下にピンクの絨毯が広がります。桜の見ごろは4月中旬。
天平の森(A・Bコース)
天文台や、展望風呂、食堂のほか、オートキャンプ場などを備えた天平の森。自然とのふれあいをテーマにした各種学習活動を行い、空気の澄んだ新緑の森の中で安らぎの場として親しまれています。
- 天平の森ホームページを見る<外部リンク><外部リンク>
塔ノ原城址(Bコース)
東信(信州東部)の豪族、海野氏一族である塔ノ原氏の山城の址。武田信玄の攻撃を聞き、自落したといわれています。
金玉池(Bコース)
まんまるの池が2つ並んだ池。巨人「でいらぼっちゃ」がどっこいしょと座った跡が水溜りとなってできたといわれています。
道祖神(A・B両コース)
安曇野は道祖神の宝庫。“さえの神”とも言われ、集落の中心や道の辻、三叉路などに立ち、悪霊や疫病など邪悪なものが集落に入り込まないように祀られてきました。道祖神には男女が肩を組んだり手をつないだり仲むつまじい姿が刻まれた“双体道祖神”や、文字が刻まれた“文字碑”があります。昔からこの地を見守ってきた道祖神に出会えたら思いを馳せてみてください。
トレッキングガイドのダウンロード
登山口駐車場
光城山登山口駐車場、長峰山登山口駐車場をご利用ください。
※キャンプ等禁止
(山林火災の原因や他の方の迷惑になります。ご協力をお願いします。)
光城山・長峰山方面の林道情報
最新の状況は林道等の道路状況(安曇野市耕地林務課HP)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)