本文
市道占用 関係
市道占用とは
道路の地上または地下に、一定の施設等を設けて継続的に使用することを「道路の占用」といい、
道路法32条に基づき道路管理者の許可が必要です。
例えば、
・電柱、防犯灯の設置
・水道管、下水道管、配水管の埋設
・工事等に伴う敷鉄板、足場、仮囲いの設置
・水路等にグレーチングやコンクリート蓋の設置
・ゴミ集積所の設置 などが挙げられます。
また、道路を占用する場合は、同法39条および市の道路占用料条例に基づき、
占用料が必要となる場合があります。
道路法32条に基づき道路管理者の許可が必要です。
例えば、
・電柱、防犯灯の設置
・水道管、下水道管、配水管の埋設
・工事等に伴う敷鉄板、足場、仮囲いの設置
・水路等にグレーチングやコンクリート蓋の設置
・ゴミ集積所の設置 などが挙げられます。
また、道路を占用する場合は、同法39条および市の道路占用料条例に基づき、
占用料が必要となる場合があります。
掘削を伴う占用の注意点
市道の掘削を伴う占用(上下水道等)を行う場合は、「市道の掘削後の復旧について」を確認し、
適切に道路の復旧を行ってください。
市道の掘削後の復旧について(令和4年4月1日改訂) [PDFファイル/179KB]
併せて、構造物(水路、側溝等)の下越しをする場合は、再敷設またはサヤ管での施工とし、
構造物の下を掘って施工すること(いわゆるタヌキ堀り)は避けてください。
十分に転圧ができず、沈下の原因となります。
関係様式一覧
市道占用に係る申請書等の様式です。
・新規申請
(掘削を伴う場合)
市道占用工事(路面舗装本復旧)着手届(ワード:35KB)
市道占用工事(路面舗装仮・本復旧)完了届(ワード:34KB)
・相続等による承継
・売買等による譲渡
・住所変更等
・占用の廃止
市道占用廃止届(ワード:32KB)
原状回復届(ワード:31KB)
・その他添付書類
意見書(市道占用許可申請) (ワード:34KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)