本文
災害時に役立てる市公式Line
Lineで災害に備えよう!
市公式Lineの「防災・災害」メニューではハザードマップや指定避難所開設状況が確認できます。この度新たに「発災時支援メニュー」を追加しましたので、機能紹介をします。
(1)Lineで簡単、指定避難所受付
市公式Lineの防災・災害メニューの発災時支援メニューからQRコードを表示することでスムーズに受付が完了します。
・今までの受付方法は、指定避難所受付用紙に氏名・住所・生年月日等を記入していただきます(所要時間7分程度)。
・Lineを活用した受付方法は、QRコードを表示していただくのみです(所要時間1分程度)。
※ただし、Lineを活用した受付を実施する場合は、事前に登録が必要となりますので、下記のPDFのとおり事前登録をお願いいたします。
マイナンバーカードを使って登録 [PDFファイル/436KB]
マイナンバーカードを使わない登録 [PDFファイル/626KB]
(2)在宅避難をLineでサポート
指定避難所以外での避難(在宅避難等)の際に、必要な物資や、けが人等の通報が可能です。
市民からの通報があった情報は、物資の支給に役立てたり、救助等の際に活用されます。
※登録いただいた必要物資は近く避難所へ届けます。
指定避難所以外での、避難登録方法については下記のPDFを参考にしてください。
Lineで避難所以外での避難登録 [PDFファイル/227KB]
(3)Lineから被害報告
大災害発生時には各地で被害が発生することが予想されます。
これまで大災害が発生した場合の市役所への通報手段は、電話による通報のみでした。市役所の災害時のコールセンターの受付数は限りがあるため、電話がつながらないことが想定されます。
今後は市役所の電話につながることを待つことなく、Lineから被害状況等の通報が可能になります。
Lineから被害報告を行う場合は下記のPDFを参考にしてください。
(4)Lineでり災証明の申請
災害による住家被害があった際に必要となる、り災証明の申請が市公式Lineから実施できます。
現在は、窓口に申請する方法とぴったりサービスから申請することが可能です。今までも、オンラインでの申請が可能でしたが、Lineでの申請になることで、手続きが簡単になります。
Lineからのり災証明の発行を行う場合は下記のPDFを参考にしてください。
※Lineでの、り災証明発行申請については、大災害発生時に可能となります。平時の際はLineからのり災証明申請手続きはできませんのでご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)