本文
交通事故0プロジェクト
〜地域ぐるみで子どもの命を守る〜交通事故0(ゼロ)プロジェクトを実施します。
安曇野市教育委員会では、全国的に子どもたちが被害に遭う痛ましい交通事故が後を絶たないことから、秋の全国交通安全運動の開始に合わせて、子どもの大切な命を守る、交通事故ゼロを目指した取り組みを実施します。
実施期間
令和7年9月21日(日曜日)〜10月20日(月曜日)
本年度スローガン
安曇野市教育委員会では、交通事故ゼロを目指して3つのスローガンを策定しました。
スローガンを心がけ、交通事故ゼロを目指しましょう。
1 青になる 横断前の 再確認
- 信号が青に変わったからといってすぐには渡らずに、車が停車したことを確認してから横断歩道を渡ります。
- 信号機のない横断歩道では、必ず手を挙げて渡ります。
2 ヘルメット 命を守る 必需品
- 自転車に乗るすべての人がヘルメットをかぶることに努めます。
- 夕方の歩行や自転車運転は、目立つ色の服装や反射材を身に着け、自動車運転者に自分の存在を知らせます。
安曇野市では、自転車用ヘルメット購入費用の一部補助を行っています
地域づくり課では、自転車用ヘルメット購入費用の一部補助を行っています。
詳しい内容につきましては、安曇野市自転車用ヘルメット購入補助金(市ホームページ)をご確認ください。
3 見えないを 見えるに変える 反射材
- 夕暮れ時は、運転手に存在を知らせる反射材を身に着けます。
- 運転時は、早めのライト点灯を心掛けます。
実施内容
期間中は、以下の3点を中心に、交通安全に関する取り組みを行います。
本年度は、1年に1回は家族で交通安全について話し合う、きっかけになることを願い、年齢に合わせた交通安全クイズのチラシを配布します。
みなさんもぜひチャレンジしてみてください。
交通安全クイズ
交通安全クイズにチャレンジして、交通ルールについて考えてみよう。
- 小学校1年生〜3年生向け<外部リンク>
- 小学校4年生〜6年生向け<外部リンク>
- 中学生向け<外部リンク>
- 保護者向け<外部リンク>
市役所本庁舎への横断幕の掲示
期間中、市役所本庁舎に横断幕の掲示を行い、交通事故0(ゼロ)プロジェクトの取り組みをアピールします。
啓発ポスターの掲示
啓発ポスターを作成し、市内小・中学校や公民館、図書館等にに配布し、啓発ポスターの掲示を行います。