ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政情報 > 選挙 > 投票に関する案内 > 安曇野市長・市議会議員一般選挙【10月12日】

本文

安曇野市長・市議会議員一般選挙【10月12日】

記事ID:0131737 更新日:2025年9月8日更新 印刷ページ表示

 

10月12日(日曜日)は、市長選挙・市議会議員一般選挙の投票日です

      令和6年度明るい選挙ポスターコンクール入選作品

   

                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

   選挙は民主主義の基盤であり、私たちが政治に参加する最も重要で基本的な機会です。棄権することなく、投票に行きましょう。

 投票日当日にご都合の悪い方は、期日前投票をご利用ください。

 

 【投票日】 令和7年10月12日(日曜日)

 【時間】 午前7時から午後8時 (第19投票所大口沢公民館に限り午後6時まで)

 【持ち物】 投票所入場券

mizun

今回は次の2種類の投票が行われます

1.安曇野市長選挙

2.安曇野市議会議員一般選挙

安曇野市で投票ができる方

 安曇野市の永久選挙人名簿に登録されている方で、次の要件に該当する方です。

  • 日本国民で、投票日に満18歳以上の方
  • 令和7年7月4日以前から引き続き安曇野市に住民登録されている方
    ※令和7年7月5日以降に転入の届出をされた方は、投票できません。

安曇野市内で転居した方

 令和7年9月10日以前に転居届→市内の「新」住所地で投票できます。
 令和7年9月11日以後に転居届→市内の「旧」住所地で投票できます。

 ※投票所は、投票所入場券に記載されています。

投票所入場券

  投票所入場券(ハガキ)を世帯主宛てに郵送します。ハガキ1枚には同一世帯の有権者4人分の入場券が含まれています。入場券は、各人ごと切りはなして投票所へお持ちください。万一、入場券を紛失してしまった場合でも、投票所へ行って投票することができます。投票所でその旨を申し出てください。

選挙公報

 候補者名・政見等を掲載した選挙公報は、投票日の2日前までに新聞折り込みやポスティングによりお届けします。また、本庁舎・各支所・図書館等の窓口にも備え置くとともに、用意ができ次第、このページでも公開します。

期日前投票

 仕事や冠婚葬祭などのため、投票日当日に投票が困難な場合、期日前投票を行うことができます。
 投票できる期間及び場所等は次のとおりです。どの投票所でも投票できます。指定はありません。(注意:不在者投票所は1箇所、市役所のみです。)場所によって投票期間が異なりますので、ご注意ください。

【期間と場所】
 ●10月6日(月曜日)から10月11日(土曜日)

  • 安曇野市役所(豊科6000番地)
  • 穂高支所(穂高6658番地)
  • 三郷公民館(三郷明盛4810番地)
  • 堀金支所(堀金烏川2750番地1)
  • 明科支所(明科中川手6824番地1)

【時  間】
 午前8時30分から午後8時

【持ち物】
 投票所入場券(万一、入場券を紛失してしまった場合でも、投票所へ行って投票することができます。投票所でその旨を申し出てください。入場券の下半分が期日前投票宣誓書兼請求書になっていますので、必要事項を記入してご持参いただくとスムーズに投票できます。)​

不在者投票

郵便による不在者投票

 「郵便投票証明書」の交付を受けた重度の身体障がいのある人が、在宅で郵便により投票ができます。事前に「郵便投票証明書」の交付を受ける必要がありますので、早めに手続きをお願います。

病院や老人ホームでの不在者投票

 不在者投票ができる施設に指定されている病院や老人ホーム等に入院・入所されている方は、その施設で不在者投票ができます。日時は施設により異なりますので、詳細は各施設へお尋ねください。

滞在地(他市区町村)での不在者投票

 投票日に仕事等で他の市区町村に滞在中の人は、滞在先の選挙管理委員会で投票ができます。

●投票日までに18歳になるが、投票する日にはまだ17歳である方の不在者投票

 投票日当日までには18歳を迎えるが、投票をしようとする日現在は18歳に満たないという方は、不在者投票ができます。
 不在者投票は、安曇野市役所3階の選挙管理委員会事務室で行います。(支所では取り扱っておりません。)
 なお、18歳の誕生日の前日以後は不在者投票ではなく、期日前投票になります。(法律上、誕生日の前日に年齢が加算されるため。)

 詳しくは安曇野市選挙管理委員会までお問い合わせください。

開票について

 投票後に堀金総合体育館で午後9時から即日開票を行います。開票速報は市ホームページおよび開票所の掲示板で確認できます。電話での問い合わせはご遠慮ください。

参観人の皆様へ

  • 開票はどなたでも参観できます。着座での参観の徹底にご協力くださるとともに、体調不良の人は参観をご遠慮ください。
  • 一般の参加者とは別に、各候補に2名分に参観券を交付します。参観者の氏名等を記入した参観券を会場受付係に提出してください。参加者を示すシールを係員から受け取ったら、目に付く箇所に貼付してください。

親子で参加!安曇野市投票率アップ大作戦!

お子さんとクイズを解いて、18歳未満のお子さんと一緒に投票所へ行くと、解答用紙を提出することができます。さらに、成績優秀者には記念品をプレゼント(後日郵送)します。投票するカッコイイ姿、お子さんに見てもらいませんか?奮ってご参加ください。

o

選挙クイズ(18歳未満の方が対象)
Q1 投票は、1人何票まで投票できる?(1票・2票・3票)

Q2 安曇野市の議員には何人がなれる?(11人・22人・33人)

Q3 市長や市議会議員には何歳からなれる?(18才・25才・50才)

Q4 市長や議員の任期は何年?(1年・4年・10年)

Q5 長野県明るい選挙推進キャラクターの「ほたりちゃん」のモチーフは花の「りんどう」ともう1つは?(ほたる、みつばち、とんぼ)

​​

 

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?