本文
安曇野市多様性を尊重し合う共生社会づくり計画書
多様性を尊重し合う共生社会づくり計画について
令和4年4月1日の「安曇野市多様性を尊重し合う共生社会づくり条例」の施行に伴い、年齢、性別、国籍、障害の有無等にかかわらず、すべての人がお互いを認め合い、活躍できる安曇野市を目指し「安曇野市多様性を尊重し合う共生社会づくり計画」の策定を行いました。
この計画は令和5年度から令和9年度までの5年間を期間とし、計画の進捗管理や見直しなどについては多様性を尊重し合う共生社会づくり審議会会議を随時開催し、議論を踏まえながら検討しております。
安曇野市多様性を尊重し合う共生社会づくり計画書
本編
概要版
外国語版ページ
4言語(英語、中国語、ポルトガル語、ベトナム語)に翻訳してあります。
安曇野市多様性を尊重し合う共生社会づくり計画推進状況について
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)