本文
女性に対する暴力をなくそう!
11月12日〜25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間、
11月25日は「女性に対する暴力撤廃の国際デー」です。
暴力は、性別や加害者・被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
特に、配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、セクシュアルハラスメント等の女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。暴力の根底には、相手の人権の軽視する考え方があります。
暴力による苦しみを受ける人がいない社会を目指しましょう。

「広げよう! パープルリボン運動」パネル展を開催します!
女性に対する暴力をなくす運動期間に合わせ、下記のとおりパネル展を行います。
パープルリボンは、この運動のシンボルです。身につけることで、「暴力を絶対に許さない」という意思を表すとともに、被害者に対し、「一人で悩まず、まずは相談をしてください」というメッセージが込められています。
「広げよう! パープルリボン運動」パネル展
・期間 令和7年11月11日(火)から令和7年11月28日(金)
・場所 市役所1階西ロビー
関連図書を紹介します!
市内各図書館にて関連図書を紹介しています。
・期間 令和7年11月11日(火)から令和7年11月27日(木)
こんなこと、されていませんか?
・殴られたり、蹴られたりする。
・物を投げつけられる。
・人格を否定されることを言われたり、大声で怒鳴られたりする。
・望まない性行為を無理強いされる。
・交友関係や行動を制限される。
・生活費を渡さない、給料や貯金を勝手に使われる。
・子どもの前でも暴力や暴言がある。
これらはすべてDV(ドメスティック・バイオレンス)です。
相談できる窓口があります
望まない性的な行為は性暴力です。性暴力は性別・年齢にかかわらず起こります。身近な人や交際相手、配偶者から被害を受けることもあります。
「パートナーが怖い」、「誰かに話を聞いてもらいたい」、「これって普通なのかな?」と思ったら、「このくらいのことで…」と考えずに相談してください。
また、身近な方が性暴力やパートナーからの暴力に悩んでいたら、相談先を教えてあげてください。
| 相談窓口 | 電話番号等 | 開設時間 |
|---|---|---|
| 長野県女性相談センター | 026-235-5710 | 平日 8時30分から17時15分 |
|
長野県性暴力被害者支援センター 「りんどうハートながの」 |
026-235-7123 | 24時間受付 |
| 女性の人権ホットライン(法務省) | 0570-070-810 | 平日 8時30分から17時15分 |
| 長野県警性犯罪被害ダイヤルサポート110 | 0120-037-555 | 24時間受付 |
| 長野県児童虐待・DV24時間ホットライン | 026-219-2413 | 24時間受付 |
| 配偶者からの暴力相談(DVホットライン) | 0263-71-2227 | 平日 8時30分から17時 |
| 女性相談(家族・夫婦関係など) ※要予約 | 0263-71-2265 | 平日 8時30分から17時15分 |
| DV相談プラス | 0120-279-889 | 24時間受付 |
| DV相談プラス(メール相談・SNS相談) | https://soudanplus.jp/<外部リンク> |
メールでの相談は24時間受付 チャットでの相談は毎日12時から22時(10言語対応) |
|
性暴力に関するSNS相談 Cure time(キュアタイム) |
https://curetime.jp/<外部リンク> |
毎日17時から21時 ※外国語でのSNS相談もできます(10言語対応) |

