本文
多文化共生支援団体の紹介
現在、安曇野市を拠点とする多文化共生支援団体は、「安曇野市国際交流協会」と「あづみの国際化ネットワーク」の2団体です。
団体名 | 安曇野市国際交流協会 |
あづみの国際化ネットワーク(AIN) (外国人生活支援団体) |
---|---|---|
目的・理念 | 住民主体の幅広い国際交流活動を通じ、国際感覚豊かな人材を育成し、地域在住外国人との共生を目指す。 | 安曇野が世界とつながり、さまざまな国の人たちと仲良く暮らしていく。そんな「世界にやさしい安曇野」を目指して私たちは活動しています。 |
活動 |
・地域在住外国人との交流支援 ・日本人のための国際理解事業など |
・外国人住民生活支援 ・日本語教室(出張応相談) ・市内小中学校日本語学習支援 ・多文化共生を進めるための事業企画、実践など |
メッセージ | 安曇野市国際交流協会の前身は、三郷村国際交流協会で、平成5年1月に発足し、その後外国人と日本人との様々な交流事業を実施してきました。平成17年に安曇野市が発足した後、現在の「安曇野市国際交流協会」に名称が変更されました。安曇野市には製造業を行う企業が多数あります。そんな企業で働く人たちとの交流の機会をたくさん作っています。交流会や公開講座などアクティブな活動を心がけていきます。 | 澄んだ空気・水・・・。北アルプスのふもとに広がる自然豊かな安曇野には、世界各国から集まった多くの外国籍住民が住んでいます。また、「日本のふるさと」ともいえる安曇野には、毎年多くの外国人観光客が訪れています。安曇野が世界とつながり、さまざまな国の人たちと仲良く暮らしていく。そんな「世界にやさしい安曇野」を目指して私たちは活動しています。お気軽にご連絡ください。 |
入会条件 |
安曇野市及び近隣市町村に住んでいる、もしくは勤務している方(日本人及び外国人)、団体 |
AINの目的、活動を理解し、責任を持って活動に参加できる熱意のある日本人及び外国人 |
会費 |
個人会員 年額2,000円 団体会員(事業所等) 年額5,000円 |
会員 年額2,000円 賛助会員 年額1,000円 |
会員数 | 約60人 | 約40人 |
ホームページ・入会申込書等 | https://azuminokokusaikanet.wixsite.com/ain-hp<外部リンク> | |
連絡先 |
399-8101 安曇野市三郷明盛3042番地 Tel:090-8329-8816(事務局長:宮澤さん) |
399-8303 安曇野市穂高5198番地 Tel:090-1869-9547(代表:丸山さん) |
E‐mail | lightblue@kiu.biglobe.ne.jp | azuminokokusaikanet@yahoo.co.jp |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)