本文
日本語deスピーチ大会&対話会を開催します
安曇野市近隣で生活している外国籍の方が普段感じていることなどを、日本語で発表するスピーチ大会を開催します。大会後にはスピーチ発表者との対話会を開催します。
スピーチの様子は、事前申込不要・入場無料でご覧いただけますので、ぜひご来場ください。(託児・手話通訳・要約筆記が必要な方は要申込)
スピーチの様子は、事前申込不要・入場無料でご覧いただけますので、ぜひご来場ください。(託児・手話通訳・要約筆記が必要な方は要申込)

日時・場所
○日時…令和7年8月24日(日曜日)午後2時から午後4時まで
○場所…安曇野市穂高交流学習センター「みらい」 多目的交流ホール
〒399-8203 長野県安曇野市穂高6765番地2
○場所…安曇野市穂高交流学習センター「みらい」 多目的交流ホール
〒399-8203 長野県安曇野市穂高6765番地2
発表者を募集します
スピーチ大会の発表者を募集します。
原則として安曇野市近隣に住んでいる・仕事をしている・学校に行っている外国籍の方であれば誰でも申し込みができます。ぜひご参加ください。
原則として安曇野市近隣に住んでいる・仕事をしている・学校に行っている外国籍の方であれば誰でも申し込みができます。ぜひご参加ください。
○対象者…原則として安曇野市近隣に住んでいる・仕事をしている・学校に行っている外国籍の人
○定員…15人
【申し込み方法】
(1)…ながの電子申請サービスより申し込み
(2)…参加申込書を記入してFaxで提出
Fax 0263-71-5155(安曇野市 人権共生課)
(3)…参加申込書を記入して直接人権共生課窓口に提出
ながの電子申請サービス 発表者募集 申込フォーム<外部リンク>
【申し込み期間】
令和7年6月24日(火曜日)〜7月10日(木曜日)まで
【注意事項】
応募者多数の場合には安曇野市にゆかりがある方、新規の方を優先します。
託児・手話通訳・要約筆記の申込み
スピーチ大会を聴講される方で、託児・手話通訳・要約筆記を希望される方は、下記よりお申し込みください。
【申し込み方法】
(1)…ながの電子申請サービスより申し込み
(2)…電話にて申し込み
電話 0263-71-2406(安曇野市 人権共生課)
【申し込み期間】
令和7年6月24日(火曜日)〜8月6日(水曜日)まで
主催・共催
主催 あづみの国際化ネットワーク
共催 安曇野市
共催 安曇野市
問い合わせ・申し込み先
あづみの国際化ネットワーク
電話 090-1869-9547(代表 丸山)
メール m-mie☆d4.dion.ne.jp (代表 丸山)
(☆を@にしてメールを送信してください)
安曇野市政策部人権共生課
電話 0263-71-2406
Fax 0263-71-5155
メール jinken☆azumino.nagano.jp
(☆を@にしてメールを送信してください)
電話 090-1869-9547(代表 丸山)
メール m-mie☆d4.dion.ne.jp (代表 丸山)
(☆を@にしてメールを送信してください)
安曇野市政策部人権共生課
電話 0263-71-2406
Fax 0263-71-5155
メール jinken☆azumino.nagano.jp
(☆を@にしてメールを送信してください)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)