本文
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
安曇野市の地方創生に関する取組に対し、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)を通じて、一緒に取り組んでいただける市外の企業の皆さまを募集しています。
企業版ふるさと納税とは
志ある企業の皆さまが、寄附を通じて地方公共団体の行う地方創生の取組を応援した場合に、税制上の優遇措置が受けられる仕組みです。
制度活用にあたっての留意事項(要件など)
- 1回当たり10万円以上の寄附が対象です。
- 本社(地方税法における「主たる事務所又は事業所」を指します)が安曇野市に所在している場合は、本制度の対象となりません。
- 寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
詳細は、企業版ふるさと納税ポータルサイト(内閣府地方創生推進事務局)<外部リンク>をご覧ください。
企業版ふるさと納税のメリット
企業版ふるさと納税の活用により、税額控除の特例措置が適用されます(寄附額の最大約9割が軽減)
出典:企業版ふるさと納税リーフレット「こころざしをカタチにする。」(内閣府地方創生推進事務局)より抜粋
安曇野市の寄附対象事業
安曇野市が取組む地方創生に関するすべての事業(下記計画に沿い取り組む事業)が対象です。
自然、文化、産業が織りなす 共生の街 安曇野推進計画 [PDFファイル/281KB]
中でも以下の事業を重点的に進めていきます。
あづみの自然保育ブランディング事業
安曇野市では、豊かな自然環境や地域資源を活かしながら、こども達の体力や知力、感性や自己肯定感を育むことを目的とする「自然保育」を推進しています。
こうした活動を推進するために活用します。
かじかの里公園改修事業
安曇野市の公園のひとつに「かじかの里公園」があります。こちらはキャンプやバーベキュー等を楽しむことができる施設ですが、近年建物やトイレ等の施設の老朽化が進んでいるため、こうした施設の改修に活用します。
鐘の鳴る丘集会所施設整備事業
青少年健全育成施設である鐘の鳴る丘集会所をアーティストが市内に滞在し、創作活動を行うアーティスト・イン・レジデンスの拠点や市民等の郷土学習等の場として活用できるように改修を行うため、この改修に活用します。
安曇野の豊かな水環境保全事業
市では、「水は、次世代からの預かりもの」と位置づけ、市内の水資源の保全・強化・活用のため、地下水位観測、農地等における地下水かん養、小・中学校向け出前授業など、地域大学・研究機関等と連携し、地域全体で水資源の保全に取り組んでいます。
これらの事業を更に展開を進め、安曇野の豊かな水環境保全のために活用します。
名水百選はこちらのページをご確認ください。
関連計画はこちらのページをご確認ください。
寄附の手続き
1.寄附の申し出は、随時受け付けしています。まずは、担当窓口までお問い合せください。
- 担当窓口:安曇野市政策部政策経営課企画担当(本庁舎2階11番窓口)
- 電話 0263-71-2401 ファクス 0263-71-5155
- メール seisakukeiei@city.azumino.nagano.jp
2.寄附申出書を提出してください。
3.市から企業様に納付書(または振込先口座)をお送りしますので、寄附金を納付してください。
4.市から企業様へ受領書をお送りします。
5.申告時に企業版ふるさと納税の適用のある寄附を行った旨を申告するとともに、受領書の写しを添えて手続きを行ってください。詳細な手続きは、課税庁にお問い合せください。
ご支援いただいた企業の皆さま
- 有限会社 ワールドドリーム (子育て環境の充実のため)
- 株式会社 原信 (子育て環境の充実のため)
- 有限会社 蝶ヶ岳ヒュッテ (山岳環境の整備のため)
- 有限会社 日本アルプス常念小屋 (山岳環境の整備のため)
企業版ふるさと納税マッチング支援をしていただける企業を募集します。
安曇野市は、企業版ふるさと納税の制度の積極的な活用を図るため、企業版ふるさと納税による寄附を行う見込みのある企業への働きかけを行い、安曇野市への寄附の獲得を支援していただける企業を募集します。
つきましては、以下の募集要領を確認していただき、必要な書類の提出をお願いします。
メールでの問い合わせ、書類の提出はseisakukeiei※city.azumino.nagano.jpまでお願いします。
※送信の際は※を@に修正願います。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)