本文
イベントカレンダー
イベント検索
2022年5月
- 27日 金曜日
-
肌老化の防止、野菜がもつ抗酸化力、抗糖化などについて学びます。
- 午前10時から11時30分まで
- 明科公民館 講堂
- 28日 土曜日
-
ガイドさんによる森の散策・自然観察、クラフト体験(森の写真フレームづくり)、フィールドアスレチック、自然クイズラリーなど。
- 午前8時30分から午後4時(小雨決行)
- 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区(明科公民館集合・解散)
- 29日 日曜日
- 30日 月曜日
- 31日 火曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
イベント文化・芸術講演・講座・セミナー

◆安曇野の代表的な「八面大王・田村麻呂伝説」の謎に『信府統記』の記述を基に、残された遺跡や遺物から迫ります。八面大王は誰なのか?一緒に考えましょう。
◆春季企画展関連イベントが数多く計画されています。詳細は、春季企画展チラシをご覧ください。大勢の方のご来館をお待ちしております。
◆春季企画展関連イベントが数多く計画されています。詳細は、春季企画展チラシをご覧ください。大勢の方のご来館をお待ちしております。
- 2022年3月19日(土曜日)から 2022年5月22日(日曜日)
- 令和4年3月19日(土曜日)から5月22日(日曜日)まで
- 安曇野市豊科郷土博物館
イベント子ども文化・芸術

第11回あづみの新進音楽家オーディション
- 2022年4月20日(水曜日)から 2022年7月2日(土曜日)
- 穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール
文化・芸術

豊科郷土博物館では、特別展示『103年後に蘇った銀象嵌大刀』を行います。安曇野市で大正7年の発掘調査で市内の古墳から出土し、保存処理が完了した象嵌(ぞうがん)の速報展示です。
- 2022年4月29日(金曜日)から 2022年5月8日(日曜日)
- 9時から17時(入館は16時30分)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日
- 安曇野市豊科郷土博物館
イベント文化・芸術

直下に活断層を持ち、犀川をはじめとして大小様々な水路を持つ安曇野には、過去多くの災害の歴史があります。
科学的な視点での安曇野の地形や地質の特性への理解を深めると共に、過去の被災の実際や対応してきた人々の姿に触れてみましょう。
科学的な視点での安曇野の地形や地質の特性への理解を深めると共に、過去の被災の実際や対応してきた人々の姿に触れてみましょう。
- 2022年5月8日(日曜日)から 2022年8月31日(水曜日)
- 令和4年5月8日日曜日から令和4年8月31日水曜日まで
- 安曇野市文書館1階閲覧コーナー
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
文化・芸術講演・講座・セミナー
火災・水害は、いつの時代であっても平穏な市民の生活を揺るがす災害です。
その最前線に立って、市民の身体や財産を守るために活動している消防団のあゆみについて文書館資料を通して学びます。
その最前線に立って、市民の身体や財産を守るために活動している消防団のあゆみについて文書館資料を通して学びます。
- 申込締切
- 2022年5月22日 (日曜日)
- 2022年5月22日(日曜日)
- 5月22日日曜日 午後1時30分から午後3時まで(午後1時から受付開始)
- 堀金公民館講堂
講演・講座・セミナー
ガイドさんによる森の散策・自然観察、クラフト体験(森の写真フレームづくり)、フィールドアスレチック、自然クイズラリーなど。
- 申込締切
- 2022年5月24日 (火曜日)
- 2022年5月28日(土曜日)
- 午前8時30分から午後4時(小雨決行)
- 国営アルプスあづみの公園 大町・松川地区(明科公民館集合・解散)