本文
イベントカレンダー
イベント検索
2022年8月
- 11日 山の日 木曜日
- 12日 金曜日
- 13日 土曜日
- 14日 日曜日
- 15日 月曜日
- 16日 火曜日
- 17日 水曜日
- 18日 木曜日
-
国営アルプスあづみの公園大町松川地区で自然体験・食体験を通して楽しく過ごそう 講演・講座・セミナー
- 令和4年8月18日(木曜日)
午前8時30分から午後4時
- 国営アルプスあづみの公園大町松川地区
- 19日 金曜日
- 20日 土曜日
- 21日 日曜日
- 22日 月曜日
- 23日 火曜日
- 24日 水曜日
- 25日 木曜日
- 26日 金曜日
- 27日 土曜日
-
「常念フェスティバル」の開催を中止します イベント
- 28日 日曜日
- 29日 月曜日
- 30日 火曜日
- 31日 水曜日
複数期間開催のイベント
7日以上開催のイベントを表示
イベント

作品募集! 【安曇野市中央図書館】本からうまれたみんなの作品展
- 2022年1月5日(水曜日)から 2023年1月20日(金曜日)
- 【作品募集】令和4年1月5日(木曜日)から1月20日(金曜日)
【展示期間】令和4年2月25日(土曜日)から
- 安曇野市中央図書館
イベント文化・芸術

直下に活断層を持ち、犀川をはじめとして大小様々な水路を持つ安曇野には、過去多くの災害の歴史があります。
科学的な視点での安曇野の地形や地質の特性への理解を深めると共に、過去の被災の実際や対応してきた人々の姿に触れてみましょう。
科学的な視点での安曇野の地形や地質の特性への理解を深めると共に、過去の被災の実際や対応してきた人々の姿に触れてみましょう。
- 2022年5月8日(日曜日)から 2022年8月31日(水曜日)
- 令和4年5月8日日曜日から令和4年8月31日水曜日まで
- 安曇野市文書館1階閲覧コーナー
イベント文化・芸術講演・講座・セミナー

◆安曇野市平和都市宣伝10周年記念「安曇野の戦争 ―郷土から戦場へ―」
◆戦後50年がたってアメリカから安曇野市に還ってきた寄せ書きのある日章旗などを取り上げて展示します。この企画が平和の大切さを伝えていく一助になればと願います。
◆春季企画展関連イベントが数多く計画されています。詳細は、春季企画展チラシをご覧ください。大勢の方のご来館をお待ちしております。
◆戦後50年がたってアメリカから安曇野市に還ってきた寄せ書きのある日章旗などを取り上げて展示します。この企画が平和の大切さを伝えていく一助になればと願います。
◆春季企画展関連イベントが数多く計画されています。詳細は、春季企画展チラシをご覧ください。大勢の方のご来館をお待ちしております。
- 2022年7月23日(土曜日)から 2022年9月19日(月曜日)
- 令和4年7月23日(土曜日)から9月19日(月曜日)まで
- 安曇野市豊科郷土博物館
イベント文化・芸術

江戸時代の烏川上流部の絵図を公開します
この程、安曇野市文書館に、江戸時代後期の文化7年(1810年)に描かれた絵図(約畳2畳分)が寄贈されました。この絵図は、江戸時代に、堀金や豊科地域に暮らしていた人びとが、肥料や薪などを採取していた烏川の上流部を描いたもので、小さな沢の名前や小地名などが詳しく書かれています。
大きな絵図は、褪色や折れが原因で劣化しやすく、公開は難しい資料です。
貴重な資料ですので、多くの皆さまのご来館をお待ちしています。
大きな絵図は、褪色や折れが原因で劣化しやすく、公開は難しい資料です。
貴重な資料ですので、多くの皆さまのご来館をお待ちしています。
- 2022年8月21日(日曜日)から 2022年8月28日(日曜日)
- 令和4年8月21日(日曜日)・8月28日(日曜日)
両日とも 午前10時から・午後2時からの2回
- 安曇野市文書館
イベント文化・芸術

第37回早春賦音楽祭=本ステージ=開催
第37回早春賦音楽祭=本ステージ=を開催します。
- 2022年8月24日(水曜日)から 2022年9月11日(日曜日)
- 午後1時から午後5時
- 安曇野市穂高会館
もうすぐ申込終了!
7日以内に申込終了するイベントを表示
イベント
第1回 ミライ部 ボードゲームで遊ぼう!
安曇野市中央図書館のYA(中高生)向けイベント企画「ミライ部」の第1回 ボードゲームで遊ぼう!
「みんなで本をもちよって」というボードゲームで遊びます。
「みんなで本をもちよって」というボードゲームで遊びます。
- 申込締切
- 2023年6月3日 (土曜日)
- 2023年6月3日(土曜日)から 2023年6月3日(土曜日)毎日
- 2023年6月3日(土曜日)14時から15時30分
- 交流学習センター「みらい」多目的ホール
講演・講座・セミナー
三郷公民館 生きがい講座 けん玉チャレンジ
子どもから高齢者が、けん玉で新たな技や難しい技の攻略法を紹介したり、個々の検定まで行います。
子どもから高齢者が、けん玉で新たな技や難しい技の攻略法を紹介したり、個々の検定まで行います。
- 申込締切
- 2023年6月5日 (月曜日)
- 2023年6月25日(日曜日)から 2024年2月25日(日曜日)
- 日時 6月25日、7月30日、8月27日、9月24日、11月26日、1月28日、
2月25日 いづれも日曜日 午後2時から3時30分
- 三郷公民館 1階 講堂
講演・講座・セミナー
茎・葉・根の成長のメカニズムについて学ぶ。
講師 日本植物生理学会会員 吉澤 國雄さん
募集定員 20人 先着順
持ち物 筆記用具
受講料 200円
講師 日本植物生理学会会員 吉澤 國雄さん
募集定員 20人 先着順
持ち物 筆記用具
受講料 200円
- 申込締切
- 2023年6月7日 (水曜日)
- 2023年6月15日(木曜日)
- 2023年6月15日 木曜日 午後1時30分から3時30分
- 三郷公民館 講義室
講演・講座・セミナー
三郷公民館 生きがい講座 陶芸教室
自分好みの湯飲みやコーヒーカップ等を制作してみませんか。
自分好みの湯飲みやコーヒーカップ等を制作してみませんか。
- 申込締切
- 2023年6月8日 (木曜日)
- 2023年6月17日(土曜日)から 2023年7月22日(土曜日)
- (1)6月17日 土曜日 午後1時から5時
(2)7月8日 土曜日 午後1時から5時
(3)7月22日 土曜日 午後1時から3時
- 三郷公民館 1階 創作室
イベント
第44回あづみ野祭り
- 申込締切
- 2023年6月9日 (金曜日)
- 2023年7月29日(土曜日)
- 17時20分から20時頃まで
- 国道147号線
図書館の本を参考に利用者が作った作品(実物または写真)を展示します。