ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > イベントカレンダー

本文

イベント検索

カテゴリ
詳細検索
費用
対象者別
事前申込
曜日指定
閉じる

2022年9月

17 土曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
映画「からたち日記」上映会 イベント 事前申込必要
開催時間
13時00分から15時00分ごろ
開催場所
豊科公民館ホール
お問い合わせ
文化課
18 日曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
熊井啓監督作品上映会&奥田瑛二トークショー イベント文化・芸術 申込終了
開催時間
トークショー…13時00分から14時00分まで
上映会…14時10分から17時30分まで
開催場所
安曇野市豊科公民館ホール
お問い合わせ
文化課
19 敬老の日 月曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
20 火曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
福祉教育委員会 議会・委員会 事前申込不要
お問い合わせ
議会事務局
21 水曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
経済建設委員会 議会・委員会 事前申込不要
お問い合わせ
議会事務局
22 木曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
23 秋分の日 金曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
堀金公民館「拾ケ堰サイクルツーリズム」参加者募集 スポーツ講演・講座・セミナー 申込終了
お問い合わせ
生涯学習課
24 土曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
平和都市宣言10周年記念事業について イベント 事前申込必要
開催期間
2022年9月24日(土曜日)から 2022年9月28日(水曜日)
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」及び市役所本庁舎1階東ロビー
お問い合わせ
総務課
三郷公民館 教養講座 安曇野人物講座(2)「植原悦二郎と日本国憲法」 講演・講座・セミナー 申込終了
開催場所
三郷公民館講義室
お問い合わせ
生涯学習課
25 日曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
平和都市宣言10周年記念事業について イベント 事前申込必要
開催期間
2022年9月24日(土曜日)から 2022年9月28日(水曜日)
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」及び市役所本庁舎1階東ロビー
お問い合わせ
総務課
26 月曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
平和都市宣言10周年記念事業について イベント 事前申込必要
開催期間
2022年9月24日(土曜日)から 2022年9月28日(水曜日)
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」及び市役所本庁舎1階東ロビー
お問い合わせ
総務課
27 火曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
平和都市宣言10周年記念事業について イベント 事前申込必要
開催期間
2022年9月24日(土曜日)から 2022年9月28日(水曜日)
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」及び市役所本庁舎1階東ロビー
お問い合わせ
総務課
28 水曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
平和都市宣言10周年記念事業について イベント 事前申込必要
開催期間
2022年9月24日(土曜日)から 2022年9月28日(水曜日)
開催場所
穂高交流学習センター「みらい」及び市役所本庁舎1階東ロビー
お問い合わせ
総務課
ふるさと探訪講座3 安曇野道祖神散歩 イベント文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込不要
お問い合わせ
生涯学習課
福祉教育委員会 議会・委員会 事前申込不要
お問い合わせ
議会事務局
経済建設委員会 議会・委員会 事前申込不要
お問い合わせ
議会事務局
29 木曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課
30 金曜日
 2012(平成24)年12月19日、安曇野市は「安曇野市平和都市宣言」を制定しました。今年は、制定10周年であると同時に、特攻出撃を控えた知覧基地で「国を愛しても、操縦桿を採る器械となってはいけない」と記した上原良司生誕100年の年でもあります。

 ロシアによるウクライナ侵攻を目の当たりにした私たちは、平和についてどう考えていけばよいのかを上原良司に関わる記録や平和宣言に込められた思いを通して考える機会とします。
開催期間
2022年9月11日(日曜日)から 2022年12月28日(水曜日)毎日
開催時間
令和4年9月11日日曜日から12月28日水曜日まで
開催場所
安曇野市文書館1階閲覧コーナー
お問い合わせ
文化課

複数期間開催のイベント

7日以上開催のイベントを表示

イベント 申込終了
作品募集! 【安曇野市中央図書館】本からうまれたみんなの作品展
「本からうまれたみんなの作品展」作品募集

図書館の本を参考に利用者が作った作品(実物または写真)を展示します。
開催期間
2022年1月5日(水曜日)から 2023年1月20日(金曜日)
開催時間
【作品募集】令和4年1月5日(木曜日)から1月20日(金曜日)
【展示期間】令和4年2月25日(土曜日)から
開催場所
安曇野市中央図書館
お問い合わせ
文化課
イベント文化・芸術講演・講座・セミナー 事前申込不要
企画展案内
◆安曇野市平和都市宣伝10周年記念「安曇野の戦争 ―郷土から戦場へ―」

◆戦後50年がたってアメリカから安曇野市に還ってきた寄せ書きのある日章旗などを取り上げて展示します。この企画が平和の大切さを伝えていく一助になればと願います。

◆春季企画展関連イベントが数多く計画されています。詳細は、春季企画展チラシをご覧ください。大勢の方のご来館をお待ちしております。
開催期間
2022年7月23日(土曜日)から 2022年9月19日(月曜日)
開催時間
令和5年7月23日(土曜日)から9月19日(月曜日)まで
開催場所
安曇野市豊科郷土博物館
お問い合わせ
文化課
イベント文化・芸術 事前申込不要
第37回早春賦音楽祭=本ステージ=開催
第37回早春賦音楽祭=本ステージ=を開催します。
開催期間
2022年8月24日(水曜日)から 2022年9月11日(日曜日)
開催時間
午後1時から午後5時
開催場所
安曇野市穂高会館
お問い合わせ
文化課

もうすぐ申込終了!

7日以内に申込終了するイベントを表示

講演・講座・セミナー
令和5年度安曇野市自然保育講演会を開催します
令和5年度安曇野市自然保育講演会を開催します。

講 師:汐見 稔幸氏
    (東京大学名誉教授、日本保育学会理事)

演 題:「安曇野で育む自然保育」

内 容:地域と子どもが織りなす安曇野の自然保育とはどうあるべきかを考えます。汐見氏、明科北認定こども園代表、安曇野市教育長によるディスカッションも実施予定。
申込締切
2023年9月27日 (水曜日)
開催期間
2023年10月1日(日曜日)
開催時間
令和5年10月1日(日曜日)
午後1時から午後3時30分まで
開催場所
穂高会館講堂(安曇野市穂高5047番地)
お問い合わせ
こども園幼稚園課
イベントスポーツ
「とよしなdeロゲイニング2023」参加者募集
 豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
申込締切
2023年9月29日 (金曜日)
開催期間
2023年8月23日(水曜日)から 2023年10月15日(日曜日)
開催時間
 10月15日(日曜日) 8時30分〜12時30分
開催場所
豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)
お問い合わせ
生涯学習課
イベントスポーツ
明科の魅力再発見ロゲイニング
地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競います。
明科地区在住者1名以上で構成するチーム
一般チーム:16歳以上の2〜5人
ファミリーチーム:15歳以下のメンバーを含む2〜5人
申込締切
2023年9月29日 (金曜日)
開催期間
2023年10月14日(土曜日)
開催時間
10月14日(土曜日)8時30分〜12時30分(受付8時00分〜)
開催場所
明科公民館
お問い合わせ
生涯学習課
イベントスポーツ
「とよしなdeロゲイニング2023」参加者募集
 豊科さわやか市民運動会の代替競技として、ロゲイニングを行います。ロゲイニングとは、地図をもとに制限時間内にチェックポイントを回り、得点を競う競技です。家族や仲間でご参加ください。
申込締切
2023年9月29日 (金曜日)
開催期間
2023年10月15日(日曜日)
開催時間
8時30分〜12時30分
開催場所
豊科北中学校体育館(スタート・ゴール)
お問い合わせ
生涯学習課
イベント文化・芸術講演・講座・セミナー
ここから始める古文書解読「読んでみよう、くずし字」講座
 安曇野市文書館では、初めて古文書を勉強する方を対象に古文書講座を下記の通り開催します。
古文書やくずし字にご興味がある方、学習の機会をお探しの方、ぜひご参加ください。
申込締切
2023年10月1日 (日曜日)
開催期間
2023年10月2日(月曜日)から 2023年11月27日(月曜日)毎週月曜
開催時間
第1回→10月2日月曜日
第2回→10月16日月曜日
第3回→10月30日月曜日
第4回→11月13日月曜日
第5回→11月27日月曜日
全5回 午前10時から正午まで(午前9時30分から受付開始)
開催場所
安曇野市文書館2階講義室
お問い合わせ
文化課