ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

Pm2.5(微小粒子状物質)について

記事ID:0000673 更新日:2015年10月29日更新 印刷ページ表示

Pm2.5とは

Pm2.5とは、Particulate Matter 2.5の略で、粒の直径が2.5マイクロメートル(1マイクロメートルは、1メートルの100万分の1、1ミリメートルの1000分の1)以下の大気中に浮遊する粒子状の物質で、微小粒子状物質とも呼ばれます。
Pm2.5は前述のとおり、その粒径が非常に小さいため、肺の奥まで入りやすいことから、健康への影響が心配されています。
その発生源は、砂塵や火山の噴火などからの自然由来のもの、化石燃料の燃焼から生じたものや自動車の排気ガスなどの大気汚染物質が化学反応することにより生じた人工発生源由来のものがあります。

環境基準について

Pm2.5については、平成21年9月に環境省により「人の健康を保護する上での望ましい基準」として、以下のように定められています。
「1年の平均濃度が1立方メートルあたり15マイクログラム以下であり、かつ、1日の平均濃度が1立方メートルあたり35マイクログラム以下であること。」

Pm2.5の測定について ※市内に観測地点はありません

県内においては、12地点で測定を実施しています。詳しくは、県ホームページをご覧ください。
また、全国の状況については、環境省のホームページをご覧ください。

最新の大気汚染の状況

1時間あたりの速報値を見ることができます。ただし、速報値であり、確定値ではありません。

 「そらまめ君」については、アクセスが集中して、つながりにくい場合があります。

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?