ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

YA向けブックリスト Vol.1

記事ID:0112851 印刷用ページを表示する 掲載日:2024年5月23日更新

ブックリスト用バナー画像

YA向けブックリスト Vol.1 (2018年版)

図書館員オススメ本をまとめました。画像をクリック・タップすると貸出予約もできます。

 
青の王書影アイコン<外部リンク>

『青の王』
廣嶋 玲子/著 東京創元社  2017年

砂漠にある水の都ナルマーンは魔族に守られている不思議な都。
ナルマーンに住む孤児の少年ハルーンが出会ったのは、自分の名前も知らない囚われの少女だった。​

RDG レッドデータガール書影アイコン<外部リンク>

​『RDG レッドデータガール』
荻原 規子/著 角川書店  2008年

玉倉神社の孫娘で、中学3年生の鈴原泉水子は、友達と地元の 学校へ進学するつもりで生活していた。
しかし、突然両親から東京にある鳳城学園への進学を決められてしまう。​​

綾瀬はるか「戦争」を聞く書影アイコン<外部リンク>

​『綾瀬はるか「戦争」を聞く』シリーズあり
TBSテレビ「NEWS23」取材班/編 岩波書店  2013年

「思い出したくない。」
でも戦争を知らない人たちの ため、後世のため、そして、戦争を二度と起こさないために。
広島県出身の女優、綾瀬はるかが、長崎の被爆者や、沖縄戦の 体験者を訪ねていく。​

いい人ランキング書影アイコン<外部リンク>

『いい人ランキング』
吉野 万理子/著 あすなろ書房 2016年

ミスコンの代わりに開くことになったのは「いい人」を決める コンテスト。
その頂点となった木佐貫桃は「いい人なんだから」と言う友だちのために、さらにいい人を演じることになってしまう。​

いまはむかし ~竹取異聞~書影アイコン<外部リンク>

『いまはむかし ~竹取異聞~』
安澄 加奈/著 ポプラ社  2011年

武官になるのを拒み、家出をした少年弥吹が出会ったのは「月守」と呼ばれる一族の少年たち。
「かぐや姫」の秘宝を回収する月守の少年たちの旅に、弥吹はついていくことにした。​​

うたうとは 小さないのち ひろいあげ書影アイコン<外部リンク>

『うたうとは 小さないのち ひろいあげ』
村上 しいこ/著 講談社 2015年

自分のせいで不登校になってしまった親友綾美のために、高校では友達を作らないと宣言した桃子。しかし、高校の先輩に突然、
短歌を詠む「うた部」へ強引に入部させられてしまう。
◆第53回野間児童文芸賞​

宇宙への秘密の鍵書影アイコン<外部リンク>

『宇宙への秘密の鍵』(ホーキング博士のスペース・アドベンチャー)シリーズあり
ルーシー・ホーキング/著 スティーヴン・ホーキング/著 岩崎書店 2008年

環境に優しい生活を好む両親に退屈していたジョージは、隣に住む科学者から宇宙の話を聞き、 魅了されていく。
物理学者・ホーキング博士が 描く、宇宙の不思議がわかる冒険物語。

おとめの流儀。書影アイコン<外部リンク>

 『おとめの流儀。』
小嶋 陽太郎/著 ポプラ社 2015年

なぎなた部員としてのさと子の最初の活動は、廃部を免れるための部員集め。
廃部危機を乗り越えた後、部長が掲げた部の目標はとんでもないものだった。​

お面屋たまよし書影アイコン<外部リンク>

​『お面屋たまよし』シリーズあり
石川 宏千花/著 講談社 2012年

姿かたちを変えて、自分のなりたいすがたになることができる「妖面」を売る面作師見習いの2人の少年、太良と甘楽。
妖面を外すことができなくなれば人として生きていけなくなる。
それを知ってもなお、人々は妖面を求めていく。​

か「」く「」し「」ご「」と「書影代替アイコン<外部リンク>

​ 『か「」く「」し「」ご「」と「 』​
住野 よる/著 新潮社 2017年

少しだけ特別な力を持っている5人のクラスメイト。
その力のせいで悩むこともあるけれど、普通の高校生と同じように恋愛、友情、進路で悩む彼らの青春物語。

♦第1回日本ど真ん中書店大賞

かならずお返事書くからね 書影代替アイコン<外部リンク>

『かならずお返事書くからね』
ケイトリン・アリフィレンカ/著 マーティン・ギャンダ/著 PHP研究所 2018年

アメリカ人の少女ケイトリンは学校の課題として、何も知らない国ジンバブエの少年マーティンと文通をすることになった。
互いを支えあう2人の本当にあった友情物語。

5アンペア生活をやってみた 書影代替アイコン<外部リンク>

『5アンペア生活をやってみた』
斎藤 健一郎/著 岩波書店 2014年

​東日本大震災をきっかけに、電気を極力使わない暮らしを始めた著者。
エアコンや電子レンジなどを使わずに、工夫して生活をしていく​。

狐笛のかなた 書影代替アイコン<外部リンク>

 『狐笛のかなた』
上橋 菜穂子/著 理論社 2003年

小夜は、人の心が聞こえる「聞き耳」の力を亡き母から受け継いだ。ある日、猟犬に追われていた子狐を助ける。
しかし、その子狐は呪者に使い魔にされた霊狐の野火だった。

♦第42回野間児童文芸

この世でいちばん大事な「カネ」の話 書影代替アイコン<外部リンク>

『この世でいちばん大事な「カネ」の話』
西原 理恵子/著 理論社 2008年

「カネ」がない時、「カネ」のある時を知っている漫画家が、自らの体験をもとに「カネ」と「働く」ことの大切さを伝える。

スピニー通りの秘密の絵 書影代替アイコン<外部リンク>

『スピニー通りの秘密の絵』
L.M.フィッツジェラルド/著 あすなろ書房 2016年

美術の英才教育を受けてきた少女セオ。祖父は「卵の下を探せ」という謎の言葉を遺し、亡くなった。
謎を解明するため、セオは秘密の絵に挑む。

タイムライダーズ 書影代替アイコン<外部リンク>

 『タイムライダーズ』シリーズあり
アレックス・スカロウ/著 小学館 2014年


タイムトラベルが可能となった時代、人が歴史を変えてしまう問題が起こるようになった。歴史をもとに戻すために3人の少年少女が集められ、タイムライダーズが結成された。
彼らの時空を超えた戦いが始まる。
♦チルドレンズ・ブックス賞​

月の影 影の海 (上) 書影代替アイコン<外部リンク>

『月の影 影の海 (上)』(十二国記シリーズ)
小野 不由美/著 新潮社 2012年(初版1992年)

女子高生の陽子の前に「ケイキ」と名乗る男が突然現れた。陽子を主と呼び、地図にない世界へと連れ去さってしまう。そこで異形の獣との戦いが始まる。
中国風異世界ファンタジー。

西の魔女が死んだ 書影代替アイコン<外部リンク>

『西の魔女が死んだ』
梨木 香歩/著 小学館 1996年(初版1994年)

中学生になり、学校から遠ざかってしまった少女まいは、祖母と暮らすことになる。
魔女である祖母との修行生活を通じて、まいは自分を見つめ直していく。
◆第44回小学館児童出版文化賞
◆第13回新美南吉児童文学賞

人魚に嘘はつけない 書影代替アイコン<外部リンク>

『人魚に嘘はつけない』
半田 畔/著 一迅社  2017年

漁師の父が海に出て行方不明になった高校2年の夏、朝月(アサ)は、海で溺れた人魚のユーユを助ける。それぞれの悩みを持つ高校生と人魚との忘れられないひと夏のものがたり。
♦一迅社文庫大賞 審査員特別賞
(改題前 「海のユーユ」での受賞)

走れメロス 書影代替アイコン<外部リンク>

『走れメロス』
太宰 治/著 角川書店 2007年(初版1940年)

善良な羊飼いメロスは、暴君に歯向かい処刑されることに。
妹の結婚式を見届けると、身代わりになった友のため、ひたすら走るメロス。
果たして、友との約束を守ることはできるのか。

ヒトリコ 書影代替アイコン<外部リンク>

『ヒトリコ』
額賀 澪/著 小学館 2015年

小学生の頃、いじめを受けた日都子は、誰とも関わらない「ヒトリコ」になる。
その後、高校生になった日都子の前に、いじめのきっかけとなった人物が現れる。

♦第16回小学館文庫小説賞

響け!ユーフォニアム 書影代替アイコン<外部リンク>

『響け!ユーフォニアム』(北宇治高校吹奏楽部へようこそ)シリーズあり
武田 綾乃/著 宝島社 2013年

久美子は友人からの勧めで、 高校でも吹奏楽を続けることに なる。
そして、個性豊かな仲間と全国大会を目指す日々が始まる。

ブロード街の12日間 書影代替アイコン<外部リンク>

『ブロード街の12日間』シリーズあり
デボラ・ホプキンソン/著 あすなろ書房 2014年

少年イールは、誰にも知られてはいけない秘密を持っていた。仕事を求めていたイールは運よく、医者の助手になることに。
そんな中、「青い恐怖」がブロード街を襲う。その原因を突き止めるため、イールは奔走する。

ぼくらの七日間戦争 書影代替アイコン<外部リンク>

 『ぼくらの七日間戦争』
宗田 理/著 ポプラ社 2007年(初版1985年)

大人たちの権力と闘うため、1年2組の男子生徒全員が、荒川の河川敷の廃工場にたてこもった。
ここを解放区として反乱を起こした中学生たちと、連れ戻そうとする大人たちとの7日間に及ぶ大戦争。

星空ロック 書影代替アイコン<外部リンク>

『星空ロック』
那須田 淳/著 あすなろ書房 2013年

密かにギターを練習するレオは、中学2年の夏休みにベルリンに1人で出発することに。
親友ケチルとの約束を果たすため、いろいろな人たちと出会いながら音楽を通して成長していく。

本好きの下剋上 書影代替アイコン<外部リンク>

『本好きの下剋上』(司書になるためには手段を選んでいられません)シリーズあり
香月 美夜/著 TOブックス 2015年

本が大好きな変人、本須麗乃は、自宅で本棚に押しつぶされて死んでしまう。
5歳の女の子マインとして生まれ変わった先は、本の少ない異世界だった。

漫画 君たちはどう生きるか 書影代替アイコン<外部リンク> 『漫画 君たちはどう生きるか』
吉野 源三郎/原作 マガジンハウス 2017年(初版1948年)

主人公の少年「コペル君」と彼を亡き父親の代わりに見守る「おじさん」。2人の交流の中で「コペル君」は成長していく。
長く読まれ続けている古典小説の漫画版。
♦第53回 書店新風賞

みつばち高校生富士見高校養蜂部物語 書影代替アイコン<外部リンク>

『みつばち高校生 富士見高校養蜂部物語』
森山 あみ/著 リンデン舎 2016年

養蜂(ミツバチを飼うこと)の魅力にハマッて養蜂部を作った 生徒がいた。
日本学校農業クラブ全国大会で最優秀賞を受賞するまでの、富士見高校生のホントの物語。​

妖怪アパートの幽雅な日常 書影代替アイコン<外部リンク>

『妖怪アパートの幽雅な日常』
香月 日輪/著 講談社 2003年

3年前に両親が他界し、親戚の家に引き取られた夕士は、寮のある高校に合格したが、寮が火事で全焼してしまう。
どうにか見つけたアパートで、「オバケ」との同居がはじまった。

♦第51回産経児童出版文化賞

ワンダー<外部リンク>

『ワンダー』
R.J.パラシオ/著 ほるぷ出版 2015年

生まれつき顔に障害をもつオーガスト。でも心は普通の男の子。     
10歳になって初めて通う学校でいじめにあうが…。
オーガストと同級生との成長を描く。

 

 

 

YA(中高生)向け情報はこちらもチェック!

バナーをクリック・タップすると別ページが開きます

ミライ部バナー画像

YA倶楽部バナー画像

皆さまのご意見を
お聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?