本文
図書館ダイアリー 4月から6月(2024)
中央図書館 6月テーマ展示(6月1日)
中央図書館 一般書コーナーテーマ展示は『ミュージックな日々』です。
楽器や歌、ミュージシャンの本、音楽を題材にした小説等を集めました。
一般書 通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
6月のテーマは「虫を知って 虫を制す」です。
児童書コーナーテーマ展示は『○○になりたい!』です。
おとなになったらなにになりたいかな?今すぐになりたいものもあるかな?
児童書コーナーテーマー展示裏は「令和6年度課題図書(全国・長野県)」に選ばれた本を展示しています。
ぜひ手にとってみてください。
ミニコーナーは『はははのは』です。
6月4日は「むし歯予防の日」です。ちゃんとはみがきして、むし歯にならないようにしましょう!
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、
『きく力 かく力 話す力』です。
堀金図書館 職場体験学習(5月23日)
堀金図書館では5月23日に堀金中学校2年生2名が来館され職場体験学習を行いました。
1日間でしたが貸出・返却・整架・コーティングなどの体験をしていただきました。
わからないことや疑問に思ったことを職員に積極的に聞く場面もあり、熱心に学習していました。
中央図書館 大人のための図書館講座「天蚕ブローチ作り」(5月9日)
中央図書館では、 赤羽 悦子さんを講師にお迎えして、天蚕の繭を使ってブローチを作る講座を開催しました。
淡い緑や黄色、鮮やかな緑の繭を花びらの形に切る等、どの工程でも参加者のみなさんは集中して制作をしていらっしゃいました。
2時間ほどでバラのような素敵なブローチを完成さることができました。
中央図書館 5月テーマ展示(5月8日)
5月10日から5月16日までの愛鳥週間に合わせて、児童書コーナーテーマ展示を『色鳥どり』に変更しました。
身近な鳥からほとんど見ることができない鳥など、鳥に関する本をたくさん集めました。
色とりどりの世界を楽しんでください!
豊科図書館 「子どもの日 映画上映会」(5月5日)
豊科図書館では、5月5日(日曜日)に「子どもの日 映画上映会」を豊科交流学習センター「きぼう」2階 多目的交流ホールで開催しました。
今回は『プレイモービル/マーラとチャーリーの大冒険』を上映しました。
世界の100以上の国々で楽しまれているフィギュアおもちゃ『プレイモービル』を題材に描く長編アドベンチャーアニメです。
海賊、スパイ、ロボットに恐竜と、個性豊かなキャラクターたちと、マーラとチャーリーの大冒険に魅入られ、見守った99分間でした。
「とても楽しかった」「子どもも最後まで楽しそうだった」「大人も楽しく良かった」などの感想をいただきました。
DVDも貸出できますので、ぜひご利用ください。
中央図書館 5月テーマ展示(5月1日)
中央図書館 一般書コーナーテーマ展示は『本当にあった○○』です。
感動する話、エッセイ、紀行など本当にあった話を集めました。怖い話や実際の事件の資料などもあります。
一般書 通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
5月のテーマは「草を知って草を制す」です。
児童書コーナーテーマ展示は引き続き『本だいすき!』です。
春のこども読書月間にあわせ、「本」をテーマにした本を集めました。
5月6日(月曜日)までの展示です。
ミニコーナーは『のんびりいこう。』です。
時々はかえるさんやうさぎさんのように、空を見上げてのんびりしたいものですね。
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、
『世界のヤングアダルト』です。
明科図書館 児童館オリエンテーション(4月24日)
明科図書館では、明科子どもと大人の交流学習施設「ひまわり」に併設する明科児童館を利用する
新1年生向けに、オリエンテーションを行いました。
図書館の使い方、注意してほしいことなどを紙芝居でわかりやすく説明しました。
たくさん利用して、本好きになってほしいです。
中央図書館 まるやまあやこさん トークイベント(4月20日)
市内在住絵本作家 まるやまあやこさんの作品「いいはがはえるおまじない」が福音館書店発行の「こどものとも」4月号として出版されました。
それを記念して、中央図書館では、まるやまあやこさんと福音館書店編集者の関根里江さんをお迎えして、創作活動についてお話いただくトークイベントを開催しました。
制作にあたり、ストーリーや絵に込めた思いなどをお話しいただきました。
トークイベント終了後には、サイン会を行いました。
まるやまあやこさんは、参加された方おひとりおひとりとお話をしながら丁寧にサインをしてくださいました。
中央図書館 こども読書月間ワークショップ(4月20日)
こども読書月間ワークショップ『マッチばこをつくろう!』を開催しました。
市内在住絵本作家まるやまあやこさんの作品「いいはがはえるおまじない」の発売を記念して、絵本の中に登場するマッチばこをつくりました。
ワークショップの前には中央図書館司書による「いいはがはえるおまじない」の読みきかせを行いました。
みなさんとてもじょうずにマッチばこを完成させることができました。どんなたからものをいれるのかな?
中央図書館 4月テーマ展示(4月1日)
中央図書館 一般書コーナーテーマ展示は『World Book Day』です。
世界の書店や図書館に関する本や本を書きたい人のための本などを集めました。
一般書 新年度の通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
4月のテーマは「さあ、何作ろう?」です。夏や秋に向けて何を作付けするか参考にしてみてください。
また、中央図書館では、農山漁村文化協会のデータベース「ルーラル図書館」をお使いいただけます。農業にお困りの際はぜひご活用ください。
児童書コーナーテーマ展示は『本だいすき!』です。
春のこども読書月間にあわせ、「本」をテーマにした本を集めました。
テーマ裏コーナーは『司書おすすめの本』です。
絵本やよみものをはじめ、色々な分類の本を集めました!
ミニコーナーは、『むしたち が うごきだす・・・』です。
春ですね。身近でもむしたちを見る機会が増えてきましたね。
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、
『○○の虫』です。何かに夢中になっている人の本などを集めました。