本文
図書館ダイアリー 7月から9月(2024)
豊科図書館 図書館フェスタ講座「コマとヨーヨーを作ってあそぼう」(9月7日)
豊科図書館では、9月7日(土曜日)に開催した図書館フェスタにて、講座「コマとヨーヨーを作ってあそぼう」を行いました!
制作中は子どもも大人も真剣…。思い思いの絵を描いて自分だけのコマとヨーヨーを完成させていました。
最後はみなさんの作品を集めてパシャリ!どれも素敵な仕上がりでした!
中央図書館 9月テーマ展示(8月31日)
中央図書館 一般書コーナーテーマ展示は『オレンジキャンペーン』です。
認知症についての本を集めました。講座のご案内もあります。
一般書 通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
9月のテーマは「豊穣の秋」です。
たまねぎやしめじを使ったレシピの紹介もあります。ご自由にお持ちください。
児童書コーナーテーマ展示は『おじいちゃん おばあちゃん』です。
9月16日は「敬老の日」です。
児童書コーナーテーマー展示裏は、文化課共催イベント『絵本作家と福祉施設で土の絵具を作る、土で描く』に関連した本を展示しています。
作品と制作過程は穂高交流学習センターみらいの交流ガラスケースで展示します。
<展示期間:9月25日(水曜日)から10月8日(火曜日)まで>
今回は参加されている「絵本作家 齋藤槇さん」の本を中心に集めてみました。
ミニコーナーは『ゴリラ』です。
9月24日「世界ゴリラの日」にあわせた展示です。
つよいゴリラ、やさしいゴリラ、いろんなゴリラを探してみよう!
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、
『建築』です。
三郷図書館 作ってあそぼう!さいころゲーム(8月8日)
8月8日(木曜日)に『作ってあそぼう!さいころゲーム』を開催いたしました。
さいころを作っている時は皆さん集中!その後、完成したさいころを使ってのゲームでは
「がんばれ!」という応援の声も飛び交い、とても盛り上がりました。
ゲーム終了後には勝ったチームへの拍手もあり、楽しい時間となりました。
中央図書館 ミライ部(3)出入り自由!クールシェア上映会(8月7日)
中央図書館では、第3回のミライ部を開催しました。
蒸し暑い日が続くこの日は、劇場版アニメなど3作を上映し、映画と涼を楽しんでいただきました。
中央図書館 ミライ部(2)本のボードゲームで遊ぼう!(8月2日)
中央図書館では、第2回のミライ部を開催しました。
今回は、推し本を駆使して勝敗を決めるボードゲームを行いました。
明科図書館 夏の上映会(8月1日)
明科図書館では、夏休みの子ども向けに所蔵DVDの上映会を行いました。
今回は『すみっコぐらし/青い月夜のまほうのコ』です。
「快適な環境でゆっくり見ることができてよかった。」 「初めてこどもと一緒に映画を見て、その反応にびっくり!よい機会になりました。」
などご感想をいただきました。
豊科図書館 調べ学習支援講座『図書館で調べよう!』(7月28日)
7月28日(日曜日)に調べ学習支援講座『図書館で調べよう』を開催しました。
調べたいテーマを設定し、その解決を目指して百科事典を引いたり、図書館で本を探したり、みなさんとても真剣に取り組んでいました。
『本を使った調べ方がわかった』、『知りたいことも知らなかったことも知ることができてよかった』など、たくさんの感想をいただくことができました!
明科図書館 おはなしひまわり(児童館まつり)(7月27日)
明科図書館では、年間を通して行っているおはなしひまわりを、児童館まつりでスペシャル版として行いました。
大勢の方に参加してもらい、とてもにぎやかな会になりました。
中央図書館 ミライ部(1)謎解きは閉館のあとで(7月27日)
中央図書館では、第1回のミライ部を開催しました。
今回は、昨年大好評だった謎解きです。
普段は入ることのできない閉館後の図書館で、仲間と協力して謎に挑んでいただきました。
中央図書館 調べ学習支援講座「図書館で調べよう!」(7月27日)
中央図書館では、夏休みの小学生親子を対象に調べ学習支援講座を開催しました。
司書のサポートで、知りたいテーマについて図書館を使って調べるにはどのような本を見たら良いか、どのように本を探すのか学んでいただきました。
中央図書館 8月テーマ展示(7月27日)
中央図書館 一般書コーナーテーマ展示は『フランス』です。
オリンピック開催にあわせた企画です。
一般書 通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
8月のテーマは「夏の収穫祭」です。
あづみの玉ねぎ 元気くん です!
児童書コーナーテーマ展示は『おばけ』です。
かわいいおばけ、ちょっとこわいおばけが大集合!
アッチもおばけに変身! あれ?アッチはもともとおばけ?!
ひきつづき児童書コーナーテーマー展示裏は「令和6年度課題図書(全国・長野県)」に選ばれた本を展示しています。
今月から夏休みお助けブックを追加しました。ご自由にお持ちください。
ミニコーナーは『平和』です。
本を通じて”平和”について考えてみませんか。
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、
『剣と魔法のファンタジー』です。
明科図書館 職場体験(7月17日、18日)
明科図書館では、安曇野市穂高東中学校2年生3名の職場体験を受け入れました。
カウンター業務や本のコーティング、おすすめ本のpop作り等、様々な業務を体験していただきました。
紹介してくださった本は、ヤングアダルトコーナーにpopと一緒に展示してあります。ぜひ、ご覧ください。
中央図書館 開館15周年記念講演会 磯野真穂さん「本を書く人は 何を考えているのか」
中央図書館は今年度、開館15周年を迎えました。それを記念し、安曇野市出身の文化人類学者 磯野 真穂さんに「本を書く人は 何を考えているのか」というテーマでご講演いただきました。
ご自身の著書の出版までのご苦労や装丁のこだわりなどのお話を伺いました。
中央図書館 7月テーマ展示(7月2日)
中央図書館 一般書コーナーテーマ展示は『朝活のススメ』です。
一般書 通年企画は「エンジョイ 農ライフ」と題して、農業に関する展示をします。
7月のテーマは「害獣と呼ばれる生き物たち」です。
児童書コーナーテーマ展示は『アウトドア』です。
もうすぐ夏休み。海に行こう!山に行こう!キャンプしよう!
アッチも海水浴に行くよ!
ひきつづき児童書コーナーテーマー展示裏は「令和6年度課題図書(全国・長野県)」に選ばれた本を展示しています。
ぜひ手にとってみてください。
ミニコーナーは『韓国の絵本』です。
おとなりの国「韓国」にはどんな絵本があるのかな?
YA(ヤングアダルト)コーナーテーマ展示は、
『メディアミックス』です。